スマホを見ない時間

タイムライン

スマホを見ない時間

バリスタ

旅行に行って来た。

この前は一人で東京散策だったけども、今回は家族で鳥取に。

徳島から鳥取駅周辺まで車で片道4時間弱。近いか遠いかで言えばまあまあ遠い。遠すぎるというほどではないけども。

どういう旅程だったかという部分に関しては別記事を参照して欲しいけども、じつは「移動」にこそ気づきがあって。

運転は基本的には僕が担当。道中妻といろんな話ができた。

子供たちは後部座席でアニメに夢中。これが役に立った(笑)

思えば共働きで僕の帰宅時間はそこそこ遅い。

僕が家に帰る頃には妻は仕事と家事と子供の世話でクタクタになっている。

そんなわけでここのところ満足に話す時間を確保できてない状況だったから、そこそこ遠いはずの車中もそこまでは苦にならなかった。

妻曰く車の移動は楽しかったそうで。

それは僕が「スマホを握ってない状態で会話が出来るから」だって。

家ではご飯を食べる時間もポケットからするりとスマホを引っこ抜いて閲覧。

正直言えば寝ている時間以外はスマホかタブレットを見ている始末。

今のところまだお風呂にはスマホとかタブレットは持ち込んでないけども、防水化が進めば持ち込む日も遠くないかなぁ。あ、最近買ったApple Watchは耐水なんで、持ち込んでもいけるな。

そんな感じでネットに常時接続していたい私。

ネット上の「シンタロヲフレッシュ」はわりと気に入っているんだけども、ただの一人の夫・一人のパパとしての信太郎になる時間をちゃんと確立しないと言葉の通り「本当に一人になる」日も遠くないなと心底ゾッとするわけで。

妻や子供の前ではただの僕でいい。いいはず。いいはずなんだけども……。

ネットは楽しい。そりゃあそうだ、わざわざ楽しいところをつまみにつまんで楽しいところだけを抜粋してのぞき見しているわけだから。楽しいに決まっている。

しかしまあ、目の前の大事にすべき存在をうっちゃるほどのものでは絶対にないってことは火を見るよりも明らかだわなぁ。

反省。

文:シンタロヲフレッシュ

前の記事(Previous)
bitFlyerの「ビットコインをもらう」が面白い
次の記事(Next)
言い訳に近い自由