驚愕すべきは血糊の奴なんだ
何事も気にし過ぎはよくないですよね。
人の気持ちは変わるものだし、よそはよそ、うちはうちだし。
「言葉の壁うち現象」とでも言いますか、強い言葉は強い言葉が帰ってくるし、優しくできれば優しくしてもらえるだろうし、気がつかないうちにとったダブルスタンダードも生きる知恵だし。
「逆張り」とか「クソリプ」とか、主張に名前がついてクソミソにひっくるめてカテゴライズされるもんだから、言葉によって言葉が使いにくくなるんだなぁ。
何事も気にし過ぎはよくないですよ。
「ブログなんて好きに書けばいい」って名前の方法論でさえも、考えすぎればあれ?俺好きに書いてるのか?とか、これ書けばまたなんか言われるなぁとか、とはいえあの過去記事にはああ書いたしなぁと、どんどん先細るわけで。
言い訳なのか信念なのかは自分がわかってればいいじゃないですか。相手に伝わればなおいいけど、見ず知らずの人に自分のことを色々わかってくれよ!って言っても無理じゃないですか。
無理だからやる?うん、君のチャレンジ精神は素晴らしい。
横から失礼します、無理って決めつける人が無理です。うん、それ。
高ければ高い壁のほうが登った時気持ちいi……ピポン(早押し)、ミスチル、正解!
横から失礼します。ブログを書きたくてもブログを書けない人だっていると思います。そういう人のことを考えずにブログのことをブログに好き勝手書くのはいかがなものでしょうか?うん、横ってどこだよ?
本来届かなくてもいい層に届いちゃうから批判が生まれるのも真理なら、批判を気にするならネット回線ブチ切れよ!もまた真理ですよ。
とはいえ、ヌルいやつにはヌルい結果、ガチな奴にはガチなりの結果というのを僕はIngressに学んだのです。Ingressをするなら「青」で始めて欲しいのです。
ブログによって地位もお金も欲しい人はどんなアレな手段を使ってもアレすればいいし、「いやそうでもないよ」って人はそのとき自分がかっこいいと思えたことをふわっとやればいいし、突き抜けないと当然いろいろ言われますよ。茂みに隠れて小石投げるの愉快だもんね。メタルギアソリッドって優秀。
でも気をつけろ?小石を金属バットで打ち返す技術をもった奴もいるぞ!小石投げたやつの顔だけ確認して、その上で気が付かないふりして血糊とかつける奴もいるぞ!小石と思って投げたら高性能ブーメランだったなんてザラだぞ。
最近読んだ漫画より引用しますが、
「命と金は、ムダ遣いする時が一番輝くんだぜ。」
生きる上での至言だわ。美術館や高級料亭、美味しいコーヒーってムダだもんね!
僕もブログにていろいろ無駄使いしていこうと思います。
「つっこみどころ」を残せる人は有能。「謙虚」って万能。
伝え方が98%。
いつも勉強させてもらってます。
幽麗塔、面白いです。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事