建設的なコメントを付けて星をもらうゲームが楽しい

タイムライン

建設的なコメントを付けて星をもらうゲームが楽しい

Contents !!Toggle Table of Content

何を今更案件なので、何を今更と思った人はなにかと話題のnote系の記事をお楽しみください。

はてブでコメントを付ける訓練を始めました。

訓練って言うと修行的な、クソ重い靴とかリストバンドとかはめているイメージあるかもですが、これがまじめに取り組むとかなり楽しいし、勉強になる。

はてブ自体はもうかなりずいぶん前から使っていたんだけども、ほんとにブックマークとしてしか使ってなかった私です。が、せっかく時間を使って記事を読んだのであれば、なにか建設的なコメントを残して突っ込んだリソース(時間)を回収したいってのが本音。

コメントに星をもらえるとうれしい

自分はあまりコメントに星を付けないんだけども、あれ、付けてくれる側からしたら「せやな」ってことだよね? 多分。

建設的なコメントを付けて「せやな」をもらう訓練は、自分だったら書かれた対象をどう料理するかの、いばば文章構成のイメトレとして実に都合がいい。

残念系・小石系のコメントを付けたいダーティーな自分をグッと押さえ込んで、とはいえ、なにか補足して気づきを与える言及は出来ないのか考える訓練は、なんというか、修行感があってとてもいいです。こんくらいの負荷がぼくにはちょうどいい。

ブログの運営を筋トレに例えたら納得感すごい
理想の筋肉に必要なことは、「知識」と「負荷」です。 筋トレしてて筋トレするだけでアドレナリンやらドーパミンがどばどば出ちゃう勢にはもはやアドバイスは不要でしょうけども、僕のように

示唆に富んでいたり、腹抱えて笑ったり、たかだた最大文字数100文字なのに、やはりあの場所は特別な魅力があります。

100文字しか書けないところがいい

それ以上何か言いたくなったらブログにすればいいっていうフィルターになっていて、ロスがないわけで。

でもまあ、だいたい100文字以内で納まっちゃうんで、ますます、更新頻度がアレ。

ブログ崩壊の危機
ブログの更新を何ヶ月も休んで、「ブロガーとして死んだ」とまで言われたこともある僕です。どうも。 誤解を招きそうなブログタイトルですが、別にブログをやめるという話ではありません。

で、コメントを残すためにはとりあえず読まないと仕方がないので、インプット量も自然と増えて、ロスがないっす。

あくまでも「建設的」なことを目指す

小石投げるのは簡単なんですよ、ほんとに。クソとかつまらないは小学生でも言えるんですよ、ほんとに。

いかにリンクを踏みたい!と思えるようなリード文を放り込めるか。この駆け引きというか、挑戦というか、だってほら、記事選びから始まって、どの部分に言及するかチョイスして、最終的な着地点を建設的に編集するわけですよ。

最近ブログでお金の話が多すぎる件 – NO TITLE

気持ちはよくわかる。それくらいブログを書く人が増えたって考えて、自分の観測の範囲を変えれば無駄なストレスは減るからオススメ。

2016/02/07 23:26

最近だと、↑これ、いっぱい反応してもらった。

まあね、大半が言及するポイント絞れなくて、書かないんだけれども。それでもいいのが思いついたら嬉しいんだよなぁ。

このエネルギーをブログネタ探しに使いたいけども、いまは無理して書かずに、蓄積と他サービスを楽しむシーズンだなぁ。なので150人を超えてプッシュ登録してくれているみんな!

ごめんな!

まとめ

Twitterでぼくをフォローしてくださっている方には興味のないつぶやきを放り込むかもしれませんが、嫌にならずに、フォローを外さずにミュートにて対応頂ければなと思います。

ブログ以外がここまで楽しくなるシーズンが来るとは、ちょっと予想外。観測範囲を広げて入れ替えるのって面白くなるためには大事ですねー。

あ、あと4コママンガ描くのも勉強になるよー。構成力が鍛えられるよ。意外性とか、ルーチンの突破の仕方とか、相当深いっす。

なにーッ!? 絵が描けないだってー?

ここまでテンプレ、っとー。ではー。

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
棍棒ブロガーの憂鬱
次の記事(Next)
Create Link と Embedly を組み合わせてカード型リンクをめちゃ簡単に取得する