はてブのコメントがブログに埋め込めるようになってるから、言及なんかを元に記事にしやすいね

タイムライン

はてブのコメントがブログに埋め込めるようになってるから、言及なんかを元に記事にしやすいね

「はてなブログ ブログカード」と一緒にいろいろ調べていて気がついたんですけど、ブコメがシュッと埋め込めるようになってますね。

ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない*prasm

簡単だしスマートに見えるんだけど、RSSリーダーで読んだ時のことを考えるとちょっと、、って感じ。

2014/11/14 22:43

↑こんな具合に。

グラスハートはブコメを見るな。と個人ブロガーガクプルのブコメですが、示唆に富んだ意見や勉強させてもらえるのも事実だと思いますので、記事へのフィードバックに使っていこうかと思っています。

アイキャッチ写真credit: archer10 (Dennis) via FindCC

ブコメの取得方法

はてブにはエントリー個別のページがありまして。

SnapCrab_NoName_2014-11-15_14-46-50_No-00

はてなブックマーク – ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない*prasm

各エントリーへのURLは「http://b.hatena.ne.jp/entry/エントリURL」でたどり着けます。

取得したいコメントの

SnapCrab_NoName_2014-11-15_14-38-2_No-00

リンクをクリックすると、コメント単体のページヘ。

SnapCrab_NoName_2014-11-15_14-38-45_No-00

埋め込むリンクをクリックすると。

SnapCrab_NoName_2014-11-15_14-38-59_No-00

コードを取得出来る手はずです。

引用の範囲だとは思うけど

Twitterみたいにだれでも見える仕様のものなので引用の範囲内で使うことは問題じゃないと思うのですが、詳しい権利関係はわかりません。問題があれば教えもらえると勉強になります。

自分の場合は完全に間違ったことや不完全な情報を補完してもらっているので助かっています。Twitterのエゴサーチとブコメで一応見てますので、ご意見あればよろしくどうぞ。

確認する前には深呼吸してますけど。記事自体へのコメントがほぼ付かないブログなのでシュッと使っていきたいと思います。では。

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない
次の記事(Next)
[ブロガー向け] オンラインエディタでブラウザだけでアイキャッチ画像作ってみようか