カメラストラップって基本邪魔だよな?を解決しちゃうよ
カメラのストラップの着脱が簡単に!「Peak Design アンカーリンクス」
箱開けたりだらだら言う前に最終形態お見せしますけど。
— シンタロヲフレッシュ (@shintarowfresh) October 29, 2015
今回買ったのはストラップとカメラの連結部分で仕事するパーツ「Peak Design アンカーリンクス AL-2」。親指だけでストラップ着脱可能。なんだこれ! 話が早いいぃぃいぃぃいぃぃ!
カメラのストラップって、出かけるとき以外には基本的に邪魔ですよね。
三脚に据えたり、家で手持ちの撮影するときには、ストラップって邪魔ですよね。
取り付けが面倒なんで基本的にはストラップってカメラ一つに対して一本必要ですよね。これ、効率悪いし、ムダですよね。
で、上にある面倒なストレスを見事に解決するのが
これ。
付け外しが超簡単なカメラストラップ、PeakDesignの「LEASH」がとってもいい感じ
タムカイズムで紹介されてて気になっていたけども、値段にひるんで寝かしたこと2か月。もっと早く買えば良かったよ。
使っているストラップと同じくらいの値段がするプラスチックのパーツだけど、これ、捗るよ。
パーツ自体は思っている以上にちゃっちぃですけど、便利さはものすごいです。
箱とか。
値段の割にはコンパクトな箱で来ます。
中身はこういうプラスチックのパーツ。特筆すべきはカメラにセットする側のパーツに予備が2コ付いている。
ってことは、別のカメラにコレを付ければ、ストラップの使い回しが簡単に出来る! 気に入っているストラップをカメラをまたいで使えるのは嬉しいですね。
ちなみに、
先っちょだけ買えるので、カメラの台数が増えても今後ストラップは一本だけ! なんだかんだ経済的かもしれない。
ただねー、便利なんだけども、丈夫な紐って感じなので重めの一眼で使うのはやめた方がいいかもしれない。ミラーレスかプラスチック筐体のエントリー向けくらいまでにしとかないと大変なコトになりかねないかなと。
手持ちのストラップのカメラをくくりつける部分に、
こんな感じで取り付け。
完了。
ちなみに、使ってるストラップは長さの調節が楽なコレ。
ストラップの問題を解決して今後ストラップを買わなくてもいいのなら
お気に入りのストラップを持っているのなら「Peak Design アンカーリンクス AL-2」は買いですかね。
これからストラップを探すのであれば、今後システムを「Peak Design」で揃えることを前提にスタートさせると一生使えるでしょうね。ちょい高くてお洒落じゃないけど。
ゆるふわお洒落カメラ女子もゆるふわストラップの先っちょにアンカーリンクスが付いてたら、玄人モテが止まらないですよ。ええ、しらんけど。
個人的には便利なので、今後手放せないですー。ではー。
文:シンタロヲフレッシュ
レビューした子

Peak Design アンカーリンクス AL-2
結局どうだったかというと
一緒に読んで欲しい記事