この時期いろんな意味で捗る「人感センサー付きLED電球」が実に都合イイ

タイムライン

この時期いろんな意味で捗る「人感センサー付きLED電球」が実に都合イイ

少々アレな話が続きますが@shintarowfreshです。

省エネというか、そういうことはとりあえず置いておいて、人感センサー付きLED電球が実に都合がいいのですよ。

一家に一つお勧めします。

LEDライトは虫がよってこない

この時期にですね、いろいろむかつくのが、虫です。

汚い話で恐縮ですが、特にトイレとかは、小バエ的なモノとかが発生しやすいですよね、やっぱり。
ウチはそうなんです。

とりま、LEDな三行まとめ
  • 高い、ちょっとビビるぐらい高い
  • けど、電気代的にはかなり助かる
  • そして虫が来ない。

こうなってくると、設置する場所はもう決まってますね。

ということで。

人感センサーな付きならスイッチを入れたりする手間から一生開放

自動ドアでドアの開け閉めから永久に開放された僕たちに、ついにスイッチすらいらなくなるのです。

廊下とか、トイレとかに、この人感センサー付き電球を仕込んでおけば、自分が姿を現すだけで、道を照らしてくれるんだぜ。
一度使うとかなりやみつきになります。

それなりに値段はしますが、虫と手間から解放されるので、僕は使い続けています。

ASCII.jp:省エネのLED電球で本当に電気代を節約できるのか!?|節電節約! LEDで生活が変わる!

正直一年で1万円節約と言われたら、結構すぐ元は取れるんじゃないですかね。

まあ、トイレとか廊下とかだと、ココまで劇的に節約は出来ないでしょうが、手間を省くことはお金以上の価値があります。

最後に

全面的にふたのようなモノで覆われている場合、人感センサーは発動しません。

ご注意を。

楽しすぎかな?

@shintarowfreshでした。

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
目を守って目にやさしいメガネJiNS PCはディ・モールト・ベネだという話
次の記事(Next)
おいしい氷で麦茶を飲むために、夏が来たら冷蔵庫の自動製氷をメンテナンスしよう