デザインの細部にけっこうこだわる僕が最導入したwordpressのプラグインまとめ。カスタマイズ日記。
手軽に何でもほいほい足したり引いたり出来るのがwordpressの機能・デザインのカスタマイズのいいところですが、何となくそのまま詰めずに放置してた機能や見た目をいろいろ参考にしながらほっくりカスタマイズ。ほっくり。
三行まとめ
- プラグインとかウィジェットとかって、ちょっとよくわからない
- とかいうのは
- 食わず嫌いやで
とまあ、先人たちのポストを参考に読んでぽちぽちすればそんなに難しくないです。
ただ、この辺はこだわりというか、そこ別にどうでもよくね?みたいな場所も含まれてるので各自自己判断で。
導入プラグインはこれ
- Facebook Comments for WordPress(コメント欄をfacebookのコメントと統合)
- Contact Form 7(あっさり簡単にコンタクトフォームを設置)
- Usernoise(モーダルでひょいと出るスタイリッシュなフォーム)
- Smart Search Widget(デフォルトでもっさい検索周りをすっきり)
- Configurable Tag Cloud(デフォルトで(略)細かく調整できる)
大きくデザインには影響しないが細部にこそ魂は宿るのだ!DA!
順番にいこう
Facebook Comments for WordPress
まあ自分のブログを見てくれるのは知り合いがほとんどだろうし、もし知らない人が見てくれてもコメントをくれることはあまりない。なので、少しでもコメントまでの心理的負担を下げるためにfacebookと統合。プラグインの導入はそんなに難しくないが、任意の位置に表示しようとすると、そこそこめんどいです。普通の人はそこまでこだわらないだろうけど。
この辺をさんこうに、任意の場所、僕の場合個別ポストのソーシャルプラグインとアドセンスとの間。
WordPressにFacebookコメントプラグインを設定する方法 | Last Day. jp
ド定番のプラグインらしい
Smart Search Widget
デフォルトのままだと、ボタンやらもっさい検索窓ウィジェットをすっきりスマートに。下はウィジェットと書いてますが、プラグイン可されてるのでダウンロードしてプラグインフォルダに放り込んで、有効可。ウィジェットをデフォルトの検索窓と交換すればおわり。
簡単シンプル。
スマート検索ウィジェット – :: Agnist in hatena ::
すごいスマート
Contact Form 7
コンタクトフォームならこれだろ?的な恐ろしく定番プラグインらしい。確かに設置は簡単。見た目をいじろうとするとちょっとCSSをごにょごにょしないとダメ。
僕の場合はAboutにコンタクトフォームを追加しました。
簡単に問合せフォームを設置する方法 – WordPressのプラグイン | Contact Form 7の使い方 | SEOテンプレート比較
ド定番らしい
Usernoise
これもコンタクトフォームのプラグイン、このサイトの左側feedbackを押してみて欲しい。見てもらったとおりのフォームがほとんどカスタマイズせずに設置可能。僕は実際デフォルトのままで運営してます。
フィードバック用のフォームを簡単にブログに設置できるWordPressプラグイン・Usernoiseが便利そうだったので日本語の翻訳ファイル作った – かちびと. net
スタイリッシュ
Configurable Tag Cloud
これも上の検索窓と同じで、見た目のすっきりとしたタグクラウドを作るために導入。かなり細かく変更できるので、下のサイトを参考にアタックしてみてください。これも、デフォルトで入っているウィジェットを置き換えるパターンです。リンクの色と、文字の大きさ等少しいじってます。
WordPressのタグクラウドを細かにカスタマイズできるプラグイン『Configurable Tag Cloud』|MONODEZ
かなり細かくカスタマイズ出来るから便利。
ざっくり高速で紹介したけれども、それぞれのポストを参考にすれば各プラグインともにさっくりと導入できるだろう。
最後に2011年版のプラグインまとめまとめを
2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個 | Vanilla Rock
私が使ってる WordPress プラグイン 全30種のまとめ備忘録。 | norirow’s Diary
どや!?WordPressのプラグインまとめサイト「Plip」をリリース! | デザインどや!?
魂は細部に宿る。ええ言葉やで。
下のボタンは私シンタロヲフレッシュのアクティヴィティーです。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事