BenQのクリエーター向け27インチ液晶ディスプレイ(PD2700Q)を試すッ!【AD】

タイムライン

BenQのクリエーター向け27インチ液晶ディスプレイ(PD2700Q)を試すッ!【AD】

BenQのクリエーター向け27インチ液晶ディスプレイ(PD2700Q)を試すッ!【AD】

液晶ディスプレイは好きですか? 僕は好きです。

家ではこんな感じだし、

会社はこんな感じ。

A desk with a computer monitor and keyboard

ついでに言えば、出先でも…

An open laptop computer sitting on a table

2画面以上使いたいわけです。

もともとはグラフィックデザイナーを生業に仕事道具として液晶ディスプレイを扱い、今はWebディレクターを本業としつつPR業務にも携わり、写真撮影・レタッチ、動画編集、ドローンも飛ばすぜ、と。

一応クリエーターを名乗ってギリセーフという立場でレビュー記事をしたためます。

この記事は、reviews(レビューズ)より依頼した企画です。

今回はBenQさんにクリエーター向けで 2K・10bit な新型モニターをお借りして、実際業務で使い込んだ記事を書くわけですけども、正直緊張しています。

27型 WQHDデザイナー向けディスプレイ PD2700Q | BenQ Japan

なぜならば、この価格帯(5万円前後)のモニターの購入層はガチ中のガチの人だからです。

この価格帯の買い物をするときの僕のガチさといったら、もう…という感じなのです。

では「BenQ PD2700Q」はどういう人にちょうどいいのかなぁと考えたのですが、「激安はちょっとねー、色も映りもある程度はちゃんとしたい」そんな人、つまり…

  1. 価格を抑えてちゃんと使えるモニターを使いたいプロ
  2. 激安モニターからステップアップしたいセミプロ

おそらくターゲットはこの層。この層はもうほんとシビア

誰しもが中級機として想定する5万円前後のクリエーター向けモニターの実力はいかに!? という部分が当記事の趣旨になります。

はい。

クリエーター向け27インチモニター(PD2700Q)の特徴

A screen shot of a computer

  • 2K解像度 WQHD(2560 x 1440)
  • 10ビットの色深度、階調表現が豊か
  • プリセットが優秀。3つのディスプレイモード (暗室モード、CAD/CAMモード、デザインモード)
  • アンチグレア

この辺が大きな特徴でしょうか。

スピーカーも付いてます。なのでHDMI接続でゲームも出来なくはないかな。リフレッシュレートは60hz

このモニター(PD2700Q)は印刷物との厳密なカラーマッチは想定していません

色が悪いとか不正確という意味ではなく、あくまでもハードウエアでバリバリにキャリブレーションして印刷物と色味を合わせることをそもそも用途として想定していないんだろうなぁという意味です。

ちょうど、そこまで(キャリブレーション・カラーマッチ)は必要としていないけども、豊かで快適な作業範囲が欲しい、そんな人向けのモニターです。

使ってみてフィットする作業としては

  • Photoshop・Lightroomでのレタッチ
  • Illustratorをつかったデザイン作業全般
  • AfterEffectsを使ったコンポジション・アニメーション作業
  • Premiereでの動画の編集
  • コーディング
  • 原稿書き

つまりおおよそパソコンを使ってする作業には総じてフィットします。

10bit色深度、27インチ作業空間、映り込みのないアンチグレア、まったくもうちょうどいいです。

A screenshot of a computer

色味や使用感に関して、メインで使っているRetina iMacのモニターと遜色はありません。(ドット感は別としてね)

  • 5K iMacも「PD2700Q」も同じ10bit対応モニタである
  • 5K iMacも「PD2700Q」もちらつきがない(フリッカーフリー)である

特に、PD2700Qはアンチグレア液晶なので、蛍光灯や窓からの光源、作業している自分が映り込む心配もありません。快適。

写真のレタッチでの拡大作業に関して、Retinaでは解像度が足りずぼやけてしまうような状況でもPD2700Qはむしろくっきりスッキリ表示出来ている印象です。

動画編集、写真のレタッチ、コーディングや原稿書きをする上で多少のドット感を除きRetinaモニタと使い心地に大きな差異はなく、発色もとてもよいです。(どちらも10bit色深度)

A desk with a monitor keyboard and mouse on a table

↑色味でもRetinaに全然負けてない。雲の階調表現がすごい豊か。

↑モニターを写した写真なのにすごい奥行きを感じる。そして雲の階調表現よ。

開封、からの組立

A clock that is on display

電源ケーブル、パソコンと接続するケーブル、ドライバ類、そして台座を取り出して、組み立てます。

A black video game console

モニター面をしっかりと保護しつつ、

台座を本体にねじり混んで固定します。女性だと一人では厳しいかな、という作業で説明書を読みながら数分で組み上がります。

A hand holding a large pair of scissors

Macとの接続はサンダーボルトで、ケーブルはもちろん同梱されています。

本体の外観等

A screen shot of a computer

ベゼルは極小とは言えないけども、それなりにスッキリする幅です。

A black computer mouse on a desk

足になっている台座部分はヘアライン仕上げ。重さも申し分なく、モニターの高さや傾きを調整してもびくともしないという必要充分さ。

スイッチ類は画面の右下の裏。ベゼルに印刷されている「・」の反対側にスイッチがあります。指を回り込ませてポチポチ押す感じ。

A close up of a device

入力ポートは背面右に固まっています。

  • HDMIx1
  • DisplayPortx1
  • miniDisplayPortx1

USB2.0のハブになるポートが2ポート。

A desk with a monitor keyboard and mouse

足に空いている穴がケーブルオーガナイザーになるこの感じ、にくい。

実際に業務に使ってみてどうだったのか

A screenshot of a computer

正直今まで買ったことのあるモニターはどのメーカーでも(値段が高くても安くても)使い始めは調整を追い込む必要があったんだけども、PD2700Qはパソコンに繋いですぐ使えるレベルに調整されていてびっくりしました。

実はPD2700Qの前に業務で使っていた「BL3201PT」も同じ傾向があって、BenQは工場出荷時、またプリセットの制御のレベルが高いですね。

A screen shot of a computer

ボタンを数回押すだけでモニタの調整を切り替えられる「ピクチャーモード」切り替えも思った以上に実用的に調整されている。

ちなみにメニュー画面の言語は日本語にも切り替えられる

フォトレタッチ向けの「暗室モード」、CAD/CAMモード、アニメーションや合成作業に向いている「デザインモード(英語メニューの「Animation」)」それぞれがちゃんと輝度とコントラスト、時には色味まで変更対象として適切にプリセットされている。

個人的にはAdobe After Effectsを使うときに「デザインモード(英語メニューの「Animation」)」のコントラストをおさえつつ、輝度が適切に上がり、シャープネスが強く効いている感じがどんぴしゃに作業がしやすかった。

2K解像度という絶妙さがPD2700Qの強み

Amazonで同価格帯の27インチモニターを見ていると半分以上が4K解像度だったりする。

同じ値段なら4Kの方がと思うかもしれないけども、個人的にはRetina以外のモニタは2Kぐらいでちょうど良いのでは?と思っている。4Kは広すぎる。

ピクセル数だけ増えて27インチの面積に広大なドット量があったとしても、情報量が増えすぎて見づらいだけじゃないのかな、実際。

実用上結局表示する解像度は2K程度であるならば、最初から2Kに調整されたモニターの方が得られる結果がよい。

実際に「PD2700Q」は50センチ以上離れて使う分には色味、精細さ、目の疲れなさがRetinaと並べて使っていても遜色はない。(ドット感は別。)

クリエーター向けというだけあって、イラストレーターやCG職人、製図・作図するオペレーターまで幅広く快適に使えるポテンシャルは充分にあるなと。

実用に足る2画面機能「DualView(デュアルビュー)」

飛び道具かと思ったらかなり実用性が高い機能だったDualView(デュアルビュー)。

A desk with a computer on display

画面の左右で別々のモニター調整プリセットが当てられる機能

例えばブログを書く場合、左半分は写真の調整のために「sRGB」モード、右半分は原稿を書くために「ブルーライト低減モード」のような使い方が可能になったりします(笑)。

webデザイナーでも、コーディング自体はブルーライト低減モードで、写真のレタッチやアニメーションの作業は色味がしっかり確認出来るモードで同時並行的にという需要は確かにあるなあと。

マルチタスクをこなすクリエーターなら恩恵があるはず。

A close up of a computer

↑画面の左右でずいぶん色味が違う。

半分に割ってもなお広い作業スペースを確保できる27インチモニタだからこそ効いてくるDualView(デュアルビュー)機能だけども、これを飛び道具ととらえるのはもったいない。

1日の仕事の大半で見つめるモニターなので、目に優しく使えるかどうかは個人的に優先順位は高いし、むしろ生産性に直結する機能だと強く思ったわけです。

結論:27インチモニターとしてPD2700Qの価格とパフォーマンスはバランスがいい

普段作業するモニターがたまたま10ビットモニターなので、PD2700Qの色味に関する強さを充分に感じられました。結構贅沢な環境です。

箱から出して繋いだだけで充分実用に足る調整、おまけとは呼べない充分練られたモニター調整プリセット、弱点が思いつかないくらいにバランスがいいです。

機能も使い心地も中級機とは呼ばせないレベルで満足度は高い。

カラーマネジメントまでは必要ないけども、色味の深さ、詳細さ、目の負担軽減、快適な作業領域をお望みならばコストに見合った仕事をPD2700Qはしてくれることでしょう。はい。

いやー、ほんとこのレベルのモニターここまで値段下がってきたのかよと、率直に思います。はい。

27型 WQHDデザイナー向けディスプレイ PD2700Q | BenQ Japan

何はともあれ触ってみようということでタッチアンドトライイベントや評価機を試用させてもらえるアンバサダーになってみてゴリゴリに触ってみるというのはどうでしょうかね?

BenQアンバサダープログラム

はい。

取扱店舗

BenQ PD2700Q (27インチワイド IPS液晶モニター) |ドスパラ通販【公式】

PD2700Q 《送料無料》 – ハードウェア::モニタ::液晶 – 自作PC・PCパーツが豊富!PC専門店【TSUKUMO】

ベンキュー フリッカーフリー ブルーライト軽減 27型 2560×1440(WQHD) 液晶ディスプレイ PD2700Q – NTT-X Store

Amazon | BenQ デザイナーズ モニター ディスプレイ PD2700Q 27インチ/WQHD/IPS/miniDP搭載/Dual view対応 | パソコン・周辺機器 | パソコン・周辺機器 通販

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
AndAppでスマホゲームをPCでゴリゴリに快適にやるぞ!【PR】
次の記事(Next)
バックパック専門店ガストン・ルーガの黒でリラックス感を楽しむ【PR】