あなたも明日から日刊のニュースネタ記事が書ける。興味のあるネタがバンバン集まる国産のニュース・キュレーションサービスこっそり教えます。
バンババン!
ソーシャルニューサー百花繚乱。@フレッシュです。
自分にフィットした情報だけ簡単に自動で集まってくれたらなぁ、3年前ならムリだったこの願い。今ならかなりのレベルで可能です。
今回使うのは3つのサービス。
- Crowsnest
- Gunosy
- vingow
です。特徴は自分のSNSから興味のあるネタを整理してまとめてくれて、読みやすくしてくれること。
では行きます。
Crowsnest
Crowsnest
何度も記事を書きましたが、本当に今話題になっている記事を手軽に集めることが出来ます。
今話題になっていることを見逃したくない人は、とりあえず使ってみてください。あまりの正確さにびっくりするはずです。
それもそのはず、自分がフォローしている人の気になっているニュースなのだから、自分が気にならないはずがないのです。PCで使いやすいのは当たり前で、何よりすごいのは、スマホで使っていて快適すぎること。
僕の場合iPhoneですけど、webアプリとは思えないスムーズさです。
Gunosy
Gunosy
こちらも、twitterやfacebook、はてブを登録して、自分に合ったニュースをメールで送信までしてくれる。サービス。
数をこなすことは出来ませんが、自分に合ったニュースを見つけることが出来ます。話題になっていなくても、自分の為になるニュースを探してきてくれる、心憎いやつです。
vingow
vingow [ビンゴー] make you smart.
こちらはクローズドベータです。気になるタグを登録していくと、タグにそって、必要なニュースを時系列で並べてくれます。なかなか質の高いニュースを抽出してくれます。さらに自分が読んだニュースを自動的に分析して、さらに精度を高めてくれるみたいです。スマホ対応してるけど、すこし使いにくいので、パソコンでどうぞ、まだまだベータテスター募集し照るみたいです。
このほかgoogleリーダーでRSS消化してます。とにかく気に入ったサイトはRSSにたたき込む癖がついてます。
使い方
っていうほどの物でもないけど、とにかく各サービスで記事を斜め読み、斜め読み、気になるタイトルだけをブックマークしておきます。ブックマークから役にたった記事、面白かった記事を、日刊記事としてブログに載せてます。
iftttでネタを自動でevernoteにたたき込む。
このブックマークレットを使う
コレがなければはっきり言ってムリといわざるを得ない便利すぎるブックマークレット。
スクリーンショットを撮ってくれて、さらにコメントすることが出来ます。好きな形にHTMLを整形することも出来ます。
さらにリンク先のはてブ数まで取得してくれる便利さ。吐きそう。
最後に
日刊でニュース記事を書くのはアクセス数を上げる上で効果があると思いますが、1次情報さんに感謝しつつ、コメント書きつつ、どう思ったのか、どうして載せたのかっていう2次情報としての視点を添えないとあまり意味はないと思います。
日刊記事を書かなくても、ほしい情報がさくさく集められるサイトをまとめてみました。もちろん僕も使っています。
この手のサービスはこの先ばんばん出てくるでしょうね。
あなたはどんな機能があれば使いやすいですか?
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事