Googleリーダーのことは嫌いになっても、RSSのコトは嫌いにならないでください!
きれいさっぱり、Feedburnerをやめました。
2600人近くの登録者の方には大変ご不便をおかけしますが、当ブログのfeed自体は生きておりますので。
引き続き快適に読んで下さる方は引き続きよろしくお願いします。
どうしてお焼きをやめたかというと、まあ、普通に考えて、Googleリーダーさんの死亡に伴い、死亡する確率が高いのと、実数をちょくちょく把握していた結果、そこまでFeedによってのリーチもなく、さらには最近よくFeedが詰まって、配信自体が滞っておりました。これはまあ、当ブログの問題もあると思いますので、お焼きが悪いかどうかはわかりませんが、きっぱりやめた今、問題なく配信されております。
ここからは超個人的な雑感ですが、あのGoogleリーダーの死亡宣告が発表されて
ココに来いよ!と強く言えるようなブログ作りが重要になるんだろうね*frasm
Googleリーダーの余命宣告について、ものすごく腑に落ちたので、書く*frasm
約2ヶ月くらいでしょうか。
その間もRSS購読者さんの登録はとまらず、200人近い方が新しく登録してくれました。
ぶっちゃけ、SNSのフォロワーさんに向けて書いた記事など皆無ですが、それよりも、RSS購読者さんに向けて(気持ちの上で)書いた記事の方が圧倒的に多い気がしてます。
僕自身、確かにRSSを読む回数は減りました。
キュレーションサービスとか、ニュースサイトとか、SNSから情報を引き上げているコトの方が多いです。が、それとRSSが死ぬだ、オワコンだとかは、別問題だと思ってます。
何度もいろんな誰かによって語られていますが、キュレーションや、ニュース、SNS、は編集者(人じゃなくても)が介在したフィルタードな情報ですからね。口を開けておいしい餌を待っている僕のような層にはたまらないンですが、欲しい情報を能動的に刈り取る狩猟民族な人達や、誰かの編集がかかっていない情報が欲しい人達は、結局自分のダム(RSSリーダー)に時系列順にそって、読みやすく情報をため込んで、そこから自らの意思で選んで収穫したいんですよね。
わかりますわかります。
フィルタードじゃない情報を快適に消費するのって、もうRSS(リーダー)じゃないと無理ですなぁ。それ以外のモノが考えられないですなぁ。
2600人の登録者を失ってみて
純粋に申し訳ないですね。数クリックしてせっかく登録してくれたのに。
自分の判断でやったことなんで、喪失感とか云々言うのはお門違い感全開ですわね。
討つべしGoogleとかもないですね。ありがとうありがとうGoogle
しかし何事もそうですけど、外部に依存するというのは危険ですね。いや、自分の先見性のなさの問題なんですけど。
缶ジュース二本分の
GoogleReaderはまもなくサービス終了。Reederを使い続けたい人向けのFeedbinへの移行手順。 | 男子ハック
Feedbinを考えるべきかなぁ。
当ブログのRSSをもっと購読してもらいたいので、なにかしらサービスなり、アプリなり、簡単にどこかダムに放り込める手を提示しないといけないですね。
やっぱ、RSS購読って僕は嬉しいですからね。
アクセス数の変動とかは今のところないので、今一度RSS環境を見直すのは、まあ、
今?
じゃないですかね。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事