win8対応のトラックパッド「Logicool T650」タッチデバイスにときめいたり心が躍ったりするのは、やっぱりiPhoneの体験が大きいんだろうなぁ
これまでにもいろいろと買いましたよ。@shintarowfreshです。
このたびいつもお世話になっているLogicoolさんから、windows8を標的にしたタッチデバイスが発表されました。
今までいろいろとタッチでwin7ちゃんを快適に出来るアイテムを買ってきましたが、そろそろ本命か!
と期待しているのです。
デザインとか質感が、なかなかに好みで、値下がりを待って是非ともゲットしておきたいデバイスです。
つーか、window8じゃないけどね。
macにおけるマジックトラックパッドになれるのか?「T650」
http://youtu.be/x-yVrZgJoLI
実際今までにタッチで操作的なデバイスをいろいろと買いました。
まずは。
これ。
確かに操作はできるレベル。
でも質感とかサイズ感で自然と有線マウスに戻ってしまった。
で、次は、発売されたときに買った。
マジ虎。
まあ、実際問題windowsじゃあ恩恵は得られないので、使うのやめた。
で、最近は。
つーか、思ってる以上に電池が搭載されているマウスが重い。
これはもうタッチ云々じゃなく、重いかどうか。
タッチ自体はそこそこ快適。だけど、精密なマウスのホイールにはかなわないアバウトさ。
これがぴたっと欲しい分だけ回転してくれたり、精密さを持たないと、実際デザインとかには使えない。
win7に最適化されたタッチ操作はなかなかよかった。
で、満を持しての
「T650」なわけです。
たとえばPhotoshipの操作がピンチで拡大とか、フリックでローテイトとかしてくれればかなり助かる感じです。
ちなみに、新しい
Intuos5だと、そこそこタッチで動かせるらしい。
Wacom | Intuos5
まあ、僕の場合はIntuos4ユーザーなので、タッチはうらやましいけど買い換えるほどのコトはない訳で。
そこへキテの
「T650」なわけです。
まとめるる、りゃくしてめるる
なかなかにタッチデバイスには期待して投資をしているわけで、これはなんというか、掘り下げるまでもなくiPhoneの体験が効いているんだろうなぁと感じてます。
それほどまでにやっぱiPhoneていうタッチデバイスは、最高峰に気持ちがいいのでしょうね。
その体験をそのままパソコンに転用したくて、タッチギアが欲しくなるんだと分析されます。ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、タッチ操作云々だけではなくて。
先日ノンデザイナーの友人と食事をしていたとき、iPhoneやiPadを使えば写真を簡単にいい感じに出来るんだから、Photoshopとかを使えばさらに簡単にいい感じにできるんだろう?的な勘違いをしていたので、いやいや、マニュアルで、自分で操作してあのクオリティーだそうと思ったら、なかなかに大変なんだよ、むしろ、あんなに簡単にできること自体に、Photoshop使いはおびえているんだよ、とこんこんと説いてやりました。
正直タッチだけなわけですよ、iPhoneだとタッチだけな訳。
あの世界観を体験したら、もうタッチでいいじゃんってなるのもまあ、頷けますね。
しかしながらまだまだ文字を打つだけなら、精密に1px動かすのなら、キーボードやマウスの方が早くて精密だと思っています。
でもそのうちみんながあっと驚いて、なるほどと唸るような形で、マウスもキーボードもないパソコンが誕生することを僕が生きているウチに体験したいモノだと、思っています。
どうでもいいんですけど、これ安すぎるよね。
@shintarowfreshでした。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事