[WordPress] パーマリンク変更でリダイレクト
そうだ、パーマリンク変えよう。って感じで変えたら大変なコトになった。
まあ、なんとなく大丈夫でしょ? ってやったら404が連発するし、CloudFlare切ったらDNSの設定間違うしで、昼からずっと半泣きでしたが、何とか落ち着きました。リンク切れ等は発生してないと思いますので、お願いですからリンク外さないで下さい。ぺこり。
パーマリンク設計は念入りにね!
ってブログ始めたころの自分に言い聞かせたいけども、コレばっかりは最初はわからないんだよな。
でも、悪いことはいわないので、パーマリンクの設定は
こうしておきましょう。コレで問題ないです。デメリットといえば毎回スラッグ登録するのが面倒くらいです。
カテゴリーだけは絶対に含まないようにな!
大変なコトにならないリダイレクトの設定
よい子のみんなはパーマリンクにカテゴリースラッグを含んでないと思うので、パーマリンク変更してSNSでのシェアカウントリセットさせることもないとは思いますが、知識として知っておくといざというときにね!
- 現在のパーマリンクの設定をメモる(/%category%/%post_id%/)←こういう奴
- How to change your WordPress Permalink Structure • Yoastにアクセスして下の方にある「Generate Redirects」をクリック。
- サイトURLと過去のパーマリンク設定「(/%category%/%post_id%/)←こういう奴」を入力
- Generate Redirect をポチッと
- 出てきたコードを
.htaccess
の一番下に書く。 - WordPressのパーマリンクを変更する
- 確認する
って流れです。
ちょっとハマったポイント
自分の場合はRedirectMatch 301 ^/([^/]+)/(\d+)/$ //blog.quusookagaku.com/?p=$2
こういうコードで
blog.quusookagaku.com/gadget/19023/
こういうURLをblog.quusookagaku.com/19023
に飛ばす設定なのだけども
カテゴリスラッグを含むパーマリンクの場合blog.quusookagaku.com/aaa/bbb/12345/
やblog.quusookagaku.com/aaa/bbb/ccc/12345
こういうパターンがあり得るので
RedirectMatch 301 ^/([^/]+)/(\d+)/$ //blog.quusookagaku.com/?p=$2
のバリエーションを増やす必要がありまして。
RedirectMatch 301 ^/([^/]+)/([^/]+)/(\d+)/$ //blog.quusookagaku.com/?p=$3
こんな感じに。
自分と全く同じ設定の人はちゃんとリダイレクトされているかしっかり確認しましょうね。怖い怖い。
こういうのを使えばちゃんと301でリダイレクトされているか確認が出来ます。
パーマリンク変更のデメリットを一応
- リンク切れがおこる
- リダイレクト失敗したらリンク切れたまま
- リンク切れが多いとGoogleさんが信用してくれなくなる
- シンプルに1からの出直しに
- SNSのシェアカウントがリセットに
こういうリスクがあるので1000記事超えてからパーマリンク変更とかやめておいた方がいいですよ。
とはいえどうしてやったかというと
今後10年続けるにはカテゴリーの整理はもう必須。
3か月に一回はカテゴリ整理したくなるし、やったほうがいい。関連記事の精度とかを上げた方が長い目で見て徳かなと。
なにより、ブログの重要な部分が気に入らないまま続けるって気持ち悪かったので。夏日に昼下がりにやったった!
やってどうだったのか
スッキリ(笑)
繋がらなかったり404出したりしたタイミングでアクセスした人にはご迷惑をおかけしましたが、私は元気です。
もしこの記事読んでもよくわからない人がここまで読んでくれたのなら、パーマリンクにカテゴリはやめとけとだけ、これだけお伝えしておきたいと思います。
うっかりパーマリンクの設定にカテゴリーが入っちゃってる人は記事が少ないウチに変えておきましょう。そうしましょう。
まあね、何事も経験ですよね。
リダイレクトが全くうまくいかずに「あ、終わったな」って4回くらい思いましたけども、私は元気です。
では。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事