古いiPadはリセットして漫画専用端末にするのが良さそう
初代iPadを持ってます。
持ってますが、ぶっちゃけ高価な置き時計くらいの使い道しか出来てませんでした。
タブレットはどこまで行ってもタブレットだし、用途にもよるでしょうがパソコンと同じ事は出来ません。
サーフェスプロ3とかは知らんよ。でもアレでデザインしたり映像編集したり、プロユースでどうこうってどう考えても無理でしょう。
iPadを買ったときに頭に叩き込んだことは、タブレットとパソコンは別物。ってことでした。その認識は今でも変わってません。
新しいiPadは薄くてそこそこ軽いでしょうけども、それでも持ち続ければ筋トレ出来るくらいの重量です。どこへ行くにも鞄にスッと入れてみたいな人はそれはもうタブレットを便利に使える人というよりもタブレットが好きな人だよねと私は思います。
古い奴はもうなんというか、重いし(動作も重いし)、気軽に持ち運べるものじゃないし、よし、お前は置き時計だ!と放置してたんですけど、何もかもリセットしてKindleアプリだけ入れて漫画を読んでみたらあら、いけるやん。
タブレットで快適に出来ることを追求
これは映像を見るか、漫画を見るかのどちらかです。大人数で写真を見るのにもすこぶる便利でしょうけど、生まれてこの方大人数で写真を見るという機会は自分にはありませんでした。友達?ああ、そういうのするには友達がいるのか。ふーん。
デカいタブレットだと、「漫画」「映像」どちらも快適です。
メール返信もTwitterの閲覧もぶっちゃけスマホのほうがよほど快適です。
漫画の話しをすれば、カラーでみられて、見開きも楽しめる。タブレット最高じゃないですか。とうぜん初代のiPadはレティーナじゃないので画面はそこそこです。それでも読めなくはない。
Kindle Paperwhiteで不満に思っていることと言えば、見開かないことなんですよね。いや、ランドスケープモードありますけど、あの画面サイズで横にしたらもう読めないですよ。
雑誌も出来ればタブレットで読めたらなぁって思うのですが、これもやはりみたい部分をいちいち拡大表示したりするのが面倒。漫画なら絵とセリフさえ確認出来れば、最悪セリフのルビが死んだとしても内容が取れないなんてコトはほぼないです。
新聞や雑誌は残念ながら新聞や雑誌を買って読んだ方がよほど快適です。
ニュースをwebメディアやキュレーションサービスに絞るならタブレットでも快適性は保証されるでしょうね。とはいえ、情報の質や量からいっても新聞や雑誌には現状ちょっと溝があるかなぁ。
A3サイズのそこそこ軽いタブレットとか出たら状況は変わると思いますけど、それ需要あんの?
漫画は大きなタブレットが快適
これはもう間違いないですよ。漫画だけで言えば9インチタブレット最強ですよ。
本棚持ち歩いていると考えればあのどうしようもない端末自体の重さとも仲良く出来るというものです。
iPhone(iOS)使っているなら型落ちiPadを中古で買って漫画読むのもいいかもですね。初代でも現状快適に読めてますから。
AndroidタブレットもいいでしょうけどiOS資産が生かせるのは魅力です。
とはいえ、小説を快適に紙に近い形で読もうと思うならタブレットよりも断然Kindle Paperwhiteをオススメはしますよ。E-inkすげえよ。
漫画の売り上げの内訳はしらんけど
電子書籍ユーザーが増えれば、発売時期の遅延や、電子化されない書籍なんかも少なくなっていくのかなぁと漠然と思います。
紙で本を読むのと電子書籍を読む体験は別物。もちろん別物なんですけど、
紙は紙として嗜好品になって、コレクターアイテムとしてずっと存在するんだろうなぁと思います。電子書籍は好きだけど、紙の本はばらして電子化すればええやんみたいな考え方は個人的には出来なくて。
自分の場合は「本」が欲しくて「本」を買うことが多いですから。
デザインに携わる者の人情の話しなんですけどね。
Kindleなくても漫画は読めるよ
Kindleはアプリがあるので、各端末で電子書籍は読めます。パソコンですら読めます。Chrome拡張あるし。
余っている重くてデカいタブレットの使い道としては、漫画、かなりいいですよ。では。
Kindle Cloud Reader – Chrome ウェブストア
おまけ・最近読んでいる漫画
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事