【パパズム】世のちびっこを持つパパたちは「ブンバ・ボーン!」の破壊力を知るべき

タイムライン

【パパズム】世のちびっこを持つパパたちは「ブンバ・ボーン!」の破壊力を知るべき

【パパズム】世のちびっこを持つパパたちは「ブンバ・ボーン!」の破壊力を知るべき

世の多くのお父さんは、きっと朝早くからお仕事に出向かれると思うので、「花子とアン」から「いないいないばぁ」までのお母さんと子供のテレビゴールデンタイムの様子をご存じないと思います。

さあ、そこでです!

待ちに待った休み!週末に子どもと「よりディープ」にふれあい、「より可愛い姿が見たい」のであれば、iTunesで「ブンバ・ボーン!」を今すぐ買うべきです。

おそらくママがえらい喜んでくれる筈です。なんならママの電話にも入れてあげるべきです。はい。

ブンバ・ボーン!(NHKおかあさんといっしょ) – Single
-1円
(2014.05.10時点)
横山だいすけ・三谷たくみ(NHKおかあさんといっしょ)
posted with ポチレバ

1-3才くらいの子供に対して絶大な威力を発揮します。保証できます。

たいていこんなかんじになります。(上の映像は誰か知らないお家の人です)うちの1才4ヶ月の娘でもガンガンに踊ります。ループで5回は連続で踊ります。これがね、可愛いんですよ。

可愛いし、少し目を離したいタイミングでもテレビに集中してくれて助かります。

ブンバ・ボーン!とは

おなじみ「おかあさんといっしょ」で踊られる体操です。新年度(2014年3月31日〜)の放送から、“体操”を「ぱわわぷたいそう」から「ブンバ・ボーン!」へリニューアルされました。

ちなみに「ぱわわぷたいそう」は9年使われたみたいです。うちの娘も立てるようになってからしばらくはこの「ぱわわぷたいそう」を熱心に踊ってました(踊れてなかったけど(笑))。

「おかあさんといっしょ」“体操”をリニューアル!! | コレ見て!ムービー | NHKオンライン

この顔の濃い人は、「ブンバ・ボーン!」の歌い手「コング桑田」さん。こってりしていると思ったら演劇畑の人ですか。しっくりきすぎるなぁもう。

「ブンバ・ボーン!」という言葉の意味は?

「ブンバ・ボーン!」は造語で、エネルギーが元気いっぱいはじける様子を表しています。心を弾ませ、ワクワクドキドキしながら、おもしろいことを探しに出かけよう!というテーマの体操です。 …

via.「おかあさんといっしょ」“体操”をリニューアル!! | コレ見て!ムービー | NHKオンライン

完全に造語です。しかし、この弾けるようなリズムが容易に想像できるタイトル。大丈夫です、聞けば納得のブンバ・ボーンです。

ちなみに、「ブン・バボーン!」ではなくて「ブンバ・ボーン!」です。うちの妻に至っては「ズン・バボーン!」だと信じています。困っています。

「ブンバ・ボーン!」の歌詞・世界観

歌詞の書き起こしに関しては、コチラをどうぞ。

おかいつ 「ブンバ・ボーン!」歌詞 : Sunny_Clouds

ちょっと 止まってみたり
ゆっくり歩いてみたり
急いで走ってみたり
もいちど止まってみたり
トンネル覗いてみたり …

via.おかいつ 「ブンバ・ボーン!」歌詞 : Sunny_Clouds

個人的にはこの部分が深いと思います。ゆっくり歩いてもらいたいものです。

子どもと一緒に踊りたいパパはどうすればいいのか?

練習しましょう。心ゆくまで。「おかあさんといっしょ」を録画してもらうという手もありますね。「よしお兄さん」の顔芸と身体能力の高さは一見の価値はあります。

とにかく食いつきが凄い「ブンバ・ボーン!」

歩けるようになり、少し喋れるようになれば、時に気に入らないことで泣きまくることもあります。

いついかなるタイミングで「ブンバ・ボーン!」を流しても、泣き止み踊ります。

踊り狂います。

世の朝から働くお父さんたちはおそらく今まで聞いたこともなかったでしょう。

しかし、今「ブンバ・ボーン!」を知ったあなた。

効果は絶大ですよ。マジで。

ブンバ・ボーン!(NHKおかあさんといっしょ) – Single
-1円
(2014.05.10時点)
横山だいすけ・三谷たくみ(NHKおかあさんといっしょ)
posted with ポチレバ

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
子供用の玩具はなぜか単一電池が多い!電池スペーサーで不要な電池の購入を控えるのね
次の記事(Next)
子供(赤ちゃん)とディズニーランドを楽しむために気をつけるべき幾つかのこと