模倣で続けるブログ更新術!テンプレを使ってブログの基礎体力を鍛えよう
ブログ脳、そしてブログ筋肉を鍛えるんや!
バリバリと仕事をこなしている人はとっくに気がついていることでしょうが、ルーティンワーク(繰り返し)をこなすのにテンプレートほど便利なものはありません。
断言します。@フレッシュです。
かく言う私も一定の法則や、テンプレを意識してブログを書いています。
なぜなら、一定の法則性がアレば、読者の方も読み方やサイトの使い方、はたまた拡散の仕方を迷わなくなるからです。
コレはもう則らないと損をしているレベルです。
今日はまだ自分の型を発見できていない方のために、私が思う、今最も一般的なブログの型をお知らせ致します。
なお私は意図的にお知らせするブログのテンプレを逸脱した書き方をしておりますが、概ね誰でも当てはまると自負しております。
型を知る
まずはこちらの図をどうぞ。
長ったらしい図ですが、この型・テンプレートこそが、黄金のスタイルだと思っています。
残念ながら時代によって移り変わりがあるものなので、今、現時点でと注釈を漬けておきます。
テンプレートにすると
<img src="http://" alt="アイキャッチ" />
<p>枕</p>
<!–more–>
<h2>具体的な小見出し</h2>
<p>ないよう</p>
<h2>展開的小見出し</h2>
<p>ないよう</p>
<h2>さいごに</h2>
<p>締めの文章</p>
<a href="#" title="参照リンク">参照リンク</a>
という感じでしょうか。
htmlなテンプレにしてしまうと恐ろしくあっけないですが、コレがおおよその型です。
コピーしてメモ帳に貼り付けるなり、頭に叩き込むなり、ご自由にどうぞ。この型テンプレート自体に権利関係は発生しないwebリソースだと思います。もちろん私の発明でもありません。集合知的に、webより生まれいでしリソースです。
ちなみに言うと広告は<続きを読む>の部分に連動しています。
<続きを読む>を利用しないとトップページがかさばるので、ぜひ取り入れてみてはどうでしょうか。
反面、魅力的な枕文やタイトルを付けないと見てもらえない可能性があるので、センス次第だと思います。
wordpressの人はこちらのプラグインで<続きを読む>に広告を連動させられます。
久しぶりに唸ったwordpressプラグイン「Master Post Advert」は“続きを読む”に広告を入れてくれます | frasm イケすぎてヤバすぎてヤバい超人力キュレーションメディア
うちのブログも御多分にもれず、広告を入れているのですが、広告の位置や出す位置について色々と考え方が変わってきていると思います。 …
こんな便利なプラグインがあります。
wordpress以外の人は手打ち、もしくは、テンプレに広告のコードを内包しておけば話が早いと思います。
型を知れば、型の使い方を知れ
上からな小見出しで恐縮ですが、
- 一番上のアイキャッチ画像はどこから見つければいいの?
- <h2>とか見出しをお洒落に修飾するにはどうすればいいの?
- そもそも書くネタがないんだけど
と、型を知ったお陰で次のステップの疑問が湧いてくれば、ソレこそがブログ脳だし、型を使いこなすノウハウこそが、ブログの基礎体力だと私は思っています。
ブログ更新が捗って仕方がないリソースプラグインまとめ!ドヤ顔で晒してしまう私のブログ更新術の全ての裏側 | frasm イケすぎてヤバすぎてヤバい超人力キュレーションメディア
まずは、私の環境を晒して、シェアー、問題点を浮き彫りにし、新たな便利機能を探したいと思っています。 ここで、私がどのようにブログを書くのか、書き方といえば仰々しいですが、便利なリソースやブックマークレ …
私の基礎体力
最後に
コレまでテンプレを上から目線でお知らせしてきたわけですが、実は最後の覆しとして、私は全部を無視してもらいたいと実際は思っています。
ううん、むしろ私が無視したいと思っているんです。現状効果を認めざるをえないので、無視できないのが、僕の今の限界ですが。
なぜならば
人から教えられた型なんて、糞つまらない
からです。
まあ、これはちょっとかっこよく言い過ぎましたが。
駄目だ、とか、それは間違っている、と人から思われている価値観を、ひっくり返してこそ、かっこいいというものでしょう?
じゃあ、なぜお知らせしたのか。
知らないと無視することさえ出来ないからです。
「知らなくて出来ない」ことと、「知っていてやらない」ことにどれほどの溝と距離とかっこよさ(不良的な)の違いがあるか。
言わなくてもわかるよねぇ。
ああ、今日もカッコつけてしまった。自己嫌悪とやったった感の間から。@フレッシュです。
最後の最後の覆し2
ぶっちゃけ本の宣伝なんですけどね。
知ってないと戦えない技術って、確かにあるよね。
そうだろう?水色先生にぱつお先生。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事