3分で設定。Googleアナリティクスで時間別の訪問数を調べる方法
ブログの記事をいくつか書きためてはいるのですが、どの時間帯にアップロードすれば一番効果的なのかなと、考えています。
諸説ありますが、見つかるときは見つかるし、発見されない記事は結局箸にも棒にもかからない世知辛い世界なので、役に立ったり共感出来る記事を毎回書くように心がけてはいるのです。
が、どの時間帯に一番アクセスされているのかを知るのは一つの指標になるはず。で、やり方を調べましたので、シェアします。
先に手順を簡単に書くと
- 「標準レポート」ではなく「ホーム」の「マイレポート」を開く。
- なければ新しく作ってください。何でもいいです。
- 時間帯別訪問のウィジェットを作る。
- マイレポートにウィジェットとして加わる。
- 幸せ
という手順です。
そんなに難しくないので気負わずに頑張ってください。
「ホーム」で左のサイドバーの中の「マイレポート」です。
何もさわったことがなければ何もないはずです。適当に新しいマイレポートを作ってください。
ホームのすぐ下にウィジェットを追加ボタンがあるので、ここからスタートです。
この画面の通りに設定してください。
表示のしかたを「表形式」に
ディメンション(用語は無視しましょう)に「時」、「時間帯」がありますが、「時」が正しい値です。コレに気がつくまでかなりはまりました。
指標に「訪問数」
おまけでもう一つ指標に「ページビュー」コレはお好みでどうぞ、なくても大丈夫です。
左下の保存で終了。
マイレポートに戻ると、上の表が出来ていると思います。
この「frasm」の場合、夜の10時から12時あたりが、一番多いみたいです。昼の13時が多いのは多分、たまたまだと思います。
という結果から
このブログの書きための記事は基本的に9時から12時くらいに流す事にします。それ以外の時間に来たら更新されてないことをばらしてしまいますが、まあ、そこまで更新を待ってくれる人には、RSSで快適に読んで頂くことをオススメします。
googleアナリスティクスは無料のくせに高性能すぎて使いこなしが大変ですが、上のように知りたいことが簡単にわかると、使うのが少し楽しくなるかもしれませんね。未使用の方はこのさいにどうですか?
じっくり自分のブログに向かい合うのも楽しいものです。
Google アナリティクス | 公式ウェブサイト
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事