frasm企画19発目は@rivawanさんのブログブランディングしてみた
frasmはデベロッパーさんを命がけで応援しています!
嘘です。命はかけません@shintarowfershです。
というわけで、19発目にしてデベロッパーさん登場ですね。いつも便利なアプリをあざーっす。
デベロッパーさんのブログだからといって特にブランディングに違いは出ないとは思うのですが、出来ればスッキリ、かつシュッとしていて、それでいて信頼感のようなモノが芽生えた方が何かと得するんじゃね?
的な発想の元、今回はブランディングしていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう
どうやらブログテーマが諸々手書き風の見出しを採用してる様子。
でも無視して、タイトルは手書き風を止めてみました。
どうしても日本語で手書き風だと、シュッとしたイメージとかかっちり感は出にくいんですよね。
なので、細い書体でスッキリと、読みやすく、かつカラーリングは信頼感を演出できるブルーに。
書体の選定とカラーリングで、ほぼイメージ的戦略は完了しています。
あとは、かっちりしすぎないように遊び心をプラス。
@rivawanさんのアイコンの目の部分がキュピーン!ってなってるので、そのイメージを流用。
誰のブログか明確にするために、アイコンをヘッダーにも採用しました。
お約束的定番のヘッダー周りで必要な情報をばっちりアピールするという、目的がはっきりとしたブランディングです。
リンクの色とをタイトルの色を合わせているので、思いの外すっきり感がブーストされています。
さらに、勝手にキャラクター作成
メモの妖精「あぷりばメモちゃん」です。
口癖は「要チェックやで」です。
マスコットキャラ的なロゴがあると、FBページとかいろんな場所で使い回せるので便利です。
コントラストの関係上、白背景の場合黒を多用したくなると思いますが、どうしても黒が面積的に多いと、重たくなってしまうんですよね。
画像のダウンロード
今回はヘッダーが画像を差し替えるだけなので、実装編はなしです。
デベロッパーさんのブログだと、ダイレクトにコンバージョン率に影響を及ぼすので、結構胃が痛いですね。
狙った効果が出てればいいのですけれども。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事