すぐ放り込んだ! Firefoxブロガーなら感涙がとまらない「My CopyFixer」知ってた?

タイムライン

すぐ放り込んだ! Firefoxブロガーなら感涙がとまらない「My CopyFixer」知ってた?

犬ならうれションするレベル


に関連する記事は↓

今までせっせとiPhoneアプリの記事を書いてきましたが、WPプラグインのあっさりした記事のほうが全然読まれてます。複雑です。@shintarowfreshです。

読まれないよりかはいいか。
では今日はブログライフが楽になって仕方ない、サイトのリンクをあっさり取得できて、あっさりすぎるアド・オンをご紹介します。

My CopyFixer :: Add-ons for Firefox


「My CopyFixer」なら、どこでもコピペするだけ

リンク系のアド・オンなら「Make Link」が有名ですが、「My CopyFixer」は次元が違います、私はどちらも併用しています。

三行まとめエヴォリューションズ
  • 見ているサイトの上で
  • Ctrl + Cを押すと
  • 任意の形式でリンクを作れる

イマイチイメージしにくいですか?

My CopyFixer :: Add-ons for Firefox

このアド・オンを使えば例えば「frasm」のどれでも記事を見ているときにCtrl + Cを押すと

画面左下にコピーができた旨を伝えるポップアップが。もうクリップボードにサイトのリンクが保存されています。

あとはどこでもペースト。
なぜ和洋風◎のサムネイルリストが優れているのかの5つの理由| frasm

ペーストするとあらやだ、もうリンクがはれてる!記事のタイトルも取得できてる!
ちなみにちなみに、はてブ数を表示するようにカスタマイズしてます。

「Make link」なんて目じゃないほどのスピードです。
スクショ取得して、それからshareHTMLみたいに整形してっとやろうと思いましたが、まあ、そのへんは今ある奴に任せて、純粋なテキストリンク生成に使おうと思ってます。

しかしCtrl + Cでさくっと取得できるテンプレは一つだけなので、他の形式でリンクが欲しい時や、引用符付きでリンクを取得とかは幅広い「Make Link」のほうが便利ですね。

ちなみに「My CopyFixer」はてブ数取得カスタマイズは以下です
<a href="$URL$">$TITLE$</a> <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/$url$"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/$URL$"></a>

この書式を使えばサイトのタイトル、そしてはてブ数を取得してくれます。

これは群を抜いたスピーディーさです。

フレッシュの目線それは左眼だけ二重な


見つけた瞬間これだ!ってなって光の速さでFirefoxを再起動しました。
この魔法のコピペ体験。単純なリンク取得だけなら使わないほうがどうかしてるレベルです。

ああ、ますます狐ちゃんが手放せなくなる。基本的に動作は重いのにww

楽っすよ

@shintarowfreshでした。

<

div class”clear”>

<

div>

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

次の記事(Next)
Macから送られてきたzipをWindowsで文字化けさせずに解答する方法