ああ、私はなんて器の小さい人間なんだろう!『推しブロ』に寄せての振り返り

タイムライン

ああ、私はなんて器の小さい人間なんだろう!『推しブロ』に寄せての振り返り

バリスタ

に選定していただきました。✌('ω')✌

違う意味で泣ける

喜びと感謝を伝えることも大切だと思うのですが、それ以上に、いやさ、それよりも前に、やるべきことがあったのに。

ああ、浮かれてとんでもない失策をやらかしてしまった。
僕も一応性別上男の子だもんで、うれしさに中に悔しさが隠れてたんでしょう。

器の違い、一言で言うと敗北はその辺にあるのかもしれません。

それではご紹介します。
ブログメディア・アシタノレシピさん主催の『みんなのイチ推しブログ選手権』で見事に最多得票をで優勝されたのは

泣く子も黙る三行まとめのワシヅカミ



切り抜きジャック

@tamkaiさんの切り抜きジャックでした。
私なぞが語るのもおこがましいですが、私、読者の皆様ならうすうす気付かれているかもしれませんが、あまのじゃくでひねくれ者で、馴れ合いが嫌いです。ネガティブなことはブログに書くなというのが鉄則なので、あえてネガティブなことは言ったり書いたりしてきませんでしたが、あえてあえて言うと、馴れ合いが嫌いです。

その私が言うので、ほぼ間違いないですが、無駄と隙のないとてもすばらしいブログだと思います。
どうでもいいことや、ふざけた言い回し、それらは一見無駄であるという見方もあるでしょうが、その実全然無駄ではありません。だって、それこそ計算で語られた戦略的おどけなのだから。

フレンドリーなのか、ふざけてるのか、その両方なのか、それとも全然別なのか、氏曰くのキカイダーの仮面の向こうは、皆目なぞですが、うすら怖いほどに、緻密で戦略的であることは、私にとって語るに及ばないほどに明白なのです。

何よりもそのブログというモノにかける熱意よ!頭が上がりません。
それこそフンワリ、ゆるふわで更新を続ける僕なんかが束になってもかなわないのは明白ですね。

本当におめでとうございます。ぶっちゃけiTunesカードはうらやましいですがwwwプレゼント企画に使われるというその器、ああ、器よ。


推しブログ選手権優勝のご報告!&プレゼント予告!みなさまのおかげです!#oshi_blog | 切り抜きジャック

上からに聞こえるかもしれませんが、本当に3月という時間で恐ろしく進化を遂げられたと思います。水を得た魚というのはこのことかと。
記事の精度やスタイルを日一日と確立している様は、一ライバルとして(勝手に)、恐怖の対象ですらありました。

むしろブログ談義したいのはこちらです。是非ともお話を聞きに関東まで今すぐ足を運びたい所存です。取り合えず僕のスタンドだけ遠隔自動操縦で飛ばしておきます。

繰り返すリフレインを超えた文章という旋律よ

一時期推しブロでも一位の座に君臨していた、大人かっこいいブログそれが


delaymania | ギタリストでもありWEBデザイナーでもある人のブログ

@delaymaniaさんのdelaymaniaが第2位です。
上記2つのブログのすぐした(本当は結構下)にウチのブログがいるのは、軌跡以外の何物でも無いですね。

個人的には目指すブログの方向性をまざまざと突きつけられて、正直痛い感じですが、僕程度の狭量な人間の感覚なんてどうでもいいほどに、かっこいいです。


『みんなのイチ推しブログ選手権』ノミネートブログで僕が好きになったブログ5選 #oshi_blog | delaymania

記事内容もアプリの紹介やwebサービスの使い方と、酷似しており、あれ、別に僕が書かなくてもいいんじゃね?と
秘密ですがと言いながら書きますが、肩を落としたことも何度もあります。

はまっているブログと言ってもらえるだけで、まあ、もう、なんていうか、いいか、優勝とかいいか、と、本末転倒なコトを書きそうになります。
そもそも、推しブロの存在を知ったのもdelaymaniaさんの記事だったんです。すべてに感謝ですね。

最後に

一位二位のお二方だけで無く、ノミネーツとくくることをこの場で許して欲しいほどイケまくったブログの書き手の皆さん。
2ヶ月本当にお疲れ様でした。

楽しかったです!

いやまあ、別に何かが終わった訳でも「frasm」が終わる訳でも人生が終わる訳でもなく、今日も明日も別に昨日と同じように書くだけなんですけどね。

別に誰に言われるまでもなく、勝手な責任感と、ようやっと芽生え始めた3位としてのプライドというか、小さな自信というか、そういうモノにかけて、今まで以上にもしくは同じくらいの水準で、RSSに登録してくれた人たちをがっかりさせない程度のゆるふわで、楽しくやっていく所存にございます。です。

すみません、本当は後3つくらい紹介したいブログがあるんですが、ちょっと今は時間が無いので、それはまた別の機会に。

人として誰かの成功を喜べないなんて、ブロガーで或る前に、何かを完全に見失ってました。失念。

そして最後の最後に

勝手に載せたのに、快く!?許してくれた

@jmatsuzakiさんほんとうに、ありがとう!お疲れ様でした!

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
子供が生まれたら絶対に読み聞かせる私の好きな絵本撰 #5ehon
次の記事(Next)
やつの為に記事を書いて、原点にというか、ブログの原義に気付くという