ほんとうに欲しいもの

タイムライン

ほんとうに欲しいもの

Tune my true wants.

昨日こんなツイートをしました。

神戸アンパンマンミュージアムの入館のときにもらったこのカメラ型のおもちゃ。

偽物のカメラやけども、弊息子がデジカメで写真撮る時にセットになる「撮影後のモニターでの確認」までをエアーでやってて震えた僕の気持ちをツイートしたんですけどね。

カメラ好きのパパとしてそりゃこういうの嬉しいんでね、そんなにカメラが好きなんだったらよーしとうちゃん、カメラ買ってやる! と子供でも使えるタイプのカメラを探したんですよ。

でもまあ、実際に探してみると、条件を満たす機種ってあんまりないんですよ。うーん、あんまり、っていうかないんですよ。

  • 幼児でも手に馴染むサイズ
  • 大きなファインダーを通して額縁を確認出来ること

条件といえばこういう感じなんだけど。

うちの息子は別にカメラが欲しいわけでも写真が欲しいわけでもないのよね。じっさい。

かれの本当のウォンツである、「とーちゃんの仕草を(ある程度高い精度で)真似る」を満たすことをアンパンマンおもちゃカメラ以上に満たすことって、実はとっても難しいよなぁと。

こうなってくると、このおもちゃカメラ、ものすごくよく出来るんですよ。

正直、アンパンマンミュージアムに入るときに、なんでこんなのをオマケでくれるんだ?? と疑問符しかなったンですけども。

館に入った後に親たちはカメラを構え、自分の子たちをバシャバシャ撮りますわなぁ。そういうのを子供たちが見て、そのままマネ出来る寸法で。

のぞきやすいファインダー、もちやすいサイズ、シャッターを押したときのギミック。

ボタンに連動して横からアンパンマンが飛び出す!

振ったら音がするガラガラのファンクションもある! あと首からかけられるストラップ。

これ、思いついたやつも作ったやつも、確実に天才やな、と。

ノウハウを知りたい人よりも、ノウハウを教えたい人の方が多いような「テンプレ的な解決策っぽいもの」の溢れる世界に我々はビーゼアしているわけですが、知識も大事だけどさ、時代に即して自分の頭で考えようなにシンプルに帰結するんだなぁ。

ということを朝に写真を写し、昼過ぎに考えておりました。

とーちゃんは君の写真が撮りたいのに、君ときたらとーちゃんの横でアンパンマンのカメラ構えるんだもんなぁ。

ぼくも撮りたい、って言って。

この幸せなジレンマ。

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
お金オンチ
次の記事(Next)
規則の可視化、ルールの顕現