α7Ⅱ のレンズに EF24-105mm F4L IS USM

タイムライン

α7Ⅱ のレンズに EF24-105mm F4L IS USM

α7 II で使えるレンズは2つしか持ってないんだけども、基本的にはEF24-105mm F4L IS USM を付けっぱなしにしている。

そりゃまあゲットできるものならソニー純正2.8通しのGM「SEL2470GM | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー」をゆくゆくは買いたいなと思ってはいるけども、小さな子供がいる家で普段使いでぶん回すにはちょっと高価だよねー。

中古で買った「EF24-105mm F4L」はいうてもEOS 5D Mark III のキットレンズ。汎用性は異常に高い。

いわばフルサイズの標準レンズという扱いでまあ使い勝手が最高によい。

広角端では十分な広角感を得られる。

DSC01593.jpg

そこから切り取りたい画角をかなり自由に選べるし

DSC01502.jpg

そこからさらにググッと…

DSC01490.jpg

引き寄せられる。

70mmよりもさらに遠い100mmまでの望遠域、なかなかに難い。

DSC01548.jpg

望遠側で撮影すれば、被写体が引き立つ程度にはボケる。

とろけるようなボケやとんでもなくシャープな解像感はないけども、記憶に近い色味と映り。

DSC01514.jpg

標準ズームLレンズをわざわざ α7 II で使うのはちょっと変だけども、システム全体をコンパクトに出来るしボディー内の手ぶれ補正はなかなk強いから、それなりにメリットはある。

A bottle of beer

なによりも、適度なズーム域、適度な中古価格、新型の「EF24-105 F4L IS II USM」発売で買い替え需要もあって、中古の流通量はまあまあ多い感じです。

機動性にステ振りした機動性重視の小型装備やパンケーキも良いですが、レンズ全長は伸びてもある程度の倍率があってそれなりに映るズームレンズ、正直かなり、アリである。

ご覧の通りもうすぐ家も出来そうで、新築祝いなpolca絶賛開催中ですので、そちらもよろしくです。

はい。

時間に余裕がある人は…

こういう記事もあります。

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
高価格帯フルワイヤレスイヤホン、どうする問題
次の記事(Next)
あの日のことを思い出す