ホーム Iot 的なのはGoogleがいい
最近のGoogleさん冷たすぎないですかね?
結局VRゴーグルはDaydream待ちなのに全然日本で売ってくれないし、スマホだってあわよくばPixel買ってみようかなぁと思ってるのにこれまた全然日本で売ってくれないし。
Amazon Echo Show 発表されたね
Amazon が Echo Show を発表してホーム Iot、ホームエンタメごっそりいったろか! 的な感じになってますけども…
AmazonのEcho Showは画面付きEcho―音声でビデオチャットを起動するビデオ公開 | TechCrunch Japan
https://youtu.be/WQqxCeHhmeU
僕はね、Google home がいいんです。
でもやっぱりが Google 好き
デザインに関してはどっちもどっちで、どちらもよいとは思うのですが、メールやらカレンダーやら重要なインフラ握っているGoogleにもうどこまでも隷属したいんですよ。
たしかにね、物販・エンタメという観点から言えばねAmazon最強でしょう。対話形式で消耗品とか定期購入品を買えるなら便利かな、とも思います。
「ALEXA、テレビ付けてしまじろう再生」
とかで朝の数十分優雅に珈琲が飲める未来は、明日にでも来て欲しい感じしますね。
幾つかのリモコンを適切に操作しないと再生されないしまじろうも、音声コントロールならば娘でも再生まで持っていけるかもしれません。
いやいや、Googleにだってこの辺巻き込めるポテンシャルはあると思うんですよ。
Youtubeに検索、そしてビッグデータ持ってるわけだからね。スマホに連動した位置情報や、いままで貯めに貯めた個人的な履歴のすべてを握っているわけですからね。
例えば…
「OK Google おむつ2パック、最安で買っておいて」 とか
「OK Google 前に買った目薬、追加でもう一つ買っておいて」 とか
「OK Google 今娘どこにいる?」 とか
「OK Google 明日の予定は?」 とか
ポテンシャルで言えばね、なかなかやれる子だと思うだよね。Google home。
多分現状は、もうしばらく時間が進まないとスケジュールを司るマネージャーとエンタメに特化したコンシェルジュを兼ねるのは、どのデバイスでも難しいとは思う。
思うんだけども、なんか、もうちょいな気もするよね。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事