iPhone SE が発表されて心底助かったなと思っております
SEはスペシャルエディションの略らしいね。
「iPhone SE」、名称の「SE」は「Special Edition」の略だった事が明らかに | 気になる、記になる…
しかしながら、助かった。
そもそもにおいて、僕はiPhone3GSからiPhoneを持ち出して、4Sを買ったんだけども、4か月くらいでなくして、しばらく3GSをつかったあげく、限界を感じて5を買ったわけです。
うまいこと行けばずーっとSを使い続けようと思ってた。けれど計画がくるったんだよー。
で、しばらくはsなしの5で過ごしていたけど、6と6+が発表されて、引っ越して、インターネットの回線の関係上 au にMNPした方がお得という理由でドコモから au に移ったタイミングで、本体無料+キャッシュバックの5Sを使い続けて今日に至るわけです。
4インチより大きなの画面サイズ、本体サイズがどうしても受け付けない僕、しぶとくしぶとく5sを使い続けてきました。もちろん小さいサイズが出たらいいなぁとは思ってましたが、本当に出るとは思いませんでしたけども。
それでも5sには特に不満もなく、全然ないかと言えば、もちろんあって
最新機種に比べたらカメラがショボい
妻が6+を使っているんですが、カメラの性能が全然違います。
もちろん6s+とかと比べたら申し訳なくて、無条件土下座です。
ライブフォトが使えない
3D touchが付いてないんで、OSのバージョンが上がってもこればっかりはどうしようもないなと思ってました。
とはいえ、動く娘の写真を撮るのは難しいので、前後が動画で残ってくれるのはありがたい。
SE は安いのがとてもいいですね
6sや6s+はさすがのフラッグシップ機ですから楽勝で10万円を超えてきます。
毎日使うものですから、けっして高すぎるとは思いませんが、さすがに気軽に買える値段ではないですね。
周辺機器を入れると相当な出費になります。
SE は64G容量で64,800円。まあ安いですね。
どうやらTouch IDは旧世代だったり、メモリもイマイチしょぼかったりと、コストを抑えた部分はまあありますが、基本性能が飛躍的に上がった状態で、値段が抑えられているのであれば嬉しい限り。
あとはキャリアの機種変の金額がどうなるか気になってますけどもまあ、それなりじゃないですかね?
もろもろ面倒なんで au で買うんですけども。
ようやく選択肢が全部出そろった感じ
でっかいのが出たらもうアップルはちっこいの作らないとか言ってた人もいた気がしますが、ええやんか、13インチも15インチも12インチも好きなサイズを選んだらええやんか、macbookのように用途と好みに合わせてサイズを選んだらええやんか。
僕は小さいのが、っていうか、4インチサイズがジャストで大好きなので、6sで蓄積した良い部分をいいサイズに落とし込んでくれた SE を買うでしょう。
助かった、泣き寝入りして6s買わなくて良かった。
そして、頼む、助かったついでに今後も4インチを見捨てないでくれ、アップル!
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事