おいおい、まてまて、徳島だってなー
徳島の魅力を現住民が書く
ほっといても僕以外の徳島ブロガーが立ち上がるとは思うけども、地元をいじってもらえるチャンスなんてあまりないから、僕もかくけどさー。
あとは白井君がこれは書きましょう!って(無言で)言ってるんで書きましょう。
<話の流れ>
まだ移住地選びで消耗してるの?四国4県を比べてみました。 : 新婚土佐日記
こうきて、
「四国4県を比べてみた」記事が面白い。徳島の魅力ってなんだろう? : まだ東京で消耗してるの?
こうなって、
書く。←イマココ。
徳島の魅力に関して
↑参考資料。
そもそもにおいて、徳島生まれの僕としては選んで住んでいるわけではないので魅力云々は感じた事はないですね。そのへんはむしろ移住してきた方の意見を聞きたいくらい。何故来た!?って。
とはいえ住居選択の自由と職業選択の自由は手放していないので、出て行こうと思えばいつでも出て行けたわけだ。でもそうしなかったのにはもちろん、理由がある。
他の場所で住んだことがあるのが大阪なので、四国をランキングにすることはできないけども、するまでもなく、四国で徳島がずば抜けているとこって、ないだろうね。ないね。
唯一あるとしたら、大塚美術館とかかな。
君は「行ってよかった美術館ランキング」1位の大塚国際美術館を知っているか。 – いまトピ
まずは、ここで「ないね」って書いちゃうのが徳島の良さだと感じてほしい。
あれれ??
高知が断トツ1位と思ったら、松山が1位だ!
まだ移住地選びで消耗してるの?四国4県を比べてみました。 : 新婚土佐日記
みたいな誇るべき誇りみたいなことをアピールしない感じ。なにがどう間違えても徳島が一番だとさえ思わない謙虚さ(自信のなさ)。これね、評価して欲しい。
例えば高知や香川に旅行に行ったらキャッチーワードの「うどん」とか「鰹」とかが枕詞に来ちゃうだろうけども、徳島の場合、徳島行ったよって言うと、なんで? もしくは どこ?九州? ってなる空気感。楽だよー。
とにかく、徳島は「アンキャッチー(キャッチーの逆)」なので、楽。いや、徳島出身って言うと「阿波踊り踊れる」って思い込まれるのは正直めんどくさい。たいていの人は踊れない。
老若男女だいたい誰に聞いても四国で一番なこと?ないんちゃう?みたいな答えじゃないのかなぁ。 あるいはめんどいんで「住みやすいわー」とは「ほら人よ」とか適当に答えるこの「適当」さ。
この適当さと郷土愛のなさが、まるでつながらない不思議ね。徳島の人って、徳島結構好きだと思う。なので、適当だけど郷土愛がないわけじゃない。
この生き馬の目を抜かない感じ。生きやすいんだけどな。結構。
むしろVSしないこの感じこそ、徳島だと僕は思っている。まあええんちゃう?感。わりと普通の徳島県民からしたらなにをVSしとんねん。感。
この温度差、この乖離、変な人(VSしたい人)と、平熱の僕とのギャップ、振れ幅、これ、徳島。
ほうなんよ、徳島って、ほうなんよ。
阿波踊りって「阿波」っていうくらいだから、本来徳島ががっちり本場で本家なんだけども、「「高円寺」阿波踊り」みたいなのを許容しちゃうこの感じ、わかってくれるかなぁ。いや、徳島だけじゃなくて、東京でもやってますよ!って言えちゃうこの感じ。むしろここでVSするべきじゃない?観光業界の人達。
これ、is 徳島。
なので、「新婚土佐日記」さんの
徳島 ☓ 情熱がある。上昇思考。意地悪。気が強い。卑屈。閉鎖的。
↑コレに関しては、唯一いやいやって言いたい。開放的でもなければ、閉鎖的でもないですよと。そこそこ緩いですよと。四国一なものはないかもですけども卑屈にはなってないですよ。
実はチャットモンチーよりも先にメジャーデビューしてた「mule」、もちろんチャットモンチーやらチームラボの猪子さんのように、変な人達を生む地力はなんというか、ジメッとはしていない田舎感のなせる技だと感じているし、同年代や一つ上の世代の変な人の多さって、やっぱ徳島の緩さのなせる技だよなと。
緩さを明言化するのは非常に難しいけども、難しいだけに、「まあええんちゃう?感」の心地よさが伝わろうというものじゃない?
越してきました−、まあええんちゃう is 楽じゃない?
観光
徳島の観光ならば、しいてあげれば、「うずしお」と「祖谷地方」かなぁ。
うずに関してはどこででも見られるモノじゃないので、一見の価値はあるとは思うけども、うずだしね。
日本の原風景!系の観光は正直どこにでもあるだろうし。
食べ物
一般的なのは「すだち」と「徳島ラーメン」くらいかな。
フィッシュカツとか、豆天玉とか、竹ちくわとかサブ的なのもいるのはいるけど、「今治玉子飯!」とかそういうのに比べたら弱いよね。
徳島ラーメンはフォトジェニックなので、インスタグラマーの方達には一度は食べてみて欲しいけども、最近だと地元とくしま以外でも食べられるしね。
都会っぽさ
皆無だね。メインの商店街も割と死んでる。
娯楽施設
徳島市内にはメジャーな映画が見られる映画館はほぼなくて、県内でも位置が微妙なシネコンが1ヶ所。土日の出かけ先は「ゆめタウン」で決まり!
音楽のライブハウスは数カ所あるし、スタジアムくらいの箱もある。
チャットモンチーのおかげで地元出身有名人の印象はよくなったよなー。それまでだったら大杉漣さんとか、板東英二さんとかだもんなー。あと浜内千波さんとかか。渋いセレクションで、個人的には好きなんだけどな。
あと、世界的に有名なAnchorsongもいるよね。同年代で。
::: BEATINK Official Website / Tru Thoughts / Anchorsong – Ceremonial :::
演劇関係の文化は割と死んでて、ホールは割とあるけど可動はしてないかな。
徳島の魅力ってなんだろう
言いたいことがないまま書き始めた記事だけに、言いたこともないのだけれども、魅力はないですね。とはいえなきゃダメですかね?
キャッチーさとかはあればあった方がいいとは思いますけども、歴史的な背景とか、昔の人のがんばりの恩恵とか、そういうのってけっこうもう仕方ないかなと思うんですよ。いや、徳島の昔の人が頑張らなかったのかと言えば、そんなことはなく、藍染めとか、あったはあったと思うんですけど、それを今治タオルみたいな生かし方が出来なかったから、もしくは、時代にフィットさせられなかったのは、まあ、僕らの落ち度なんでしょうけども、商業ベースに載せるためにとか、県をアピールするためにとかの理由で無理くりゆるキャラとかご当地B級グルメとか急造してもなぁって思うんですよ。
まだ移住地選びで消耗してるの?四国4県を比べてみました。 : 新婚土佐日記
新婚土佐日記さんの分析的に
- 自然の壮大さ
- 人
- ご飯の満足度
- 県民の郷土愛
- 給料
- スーパー
- 祭り
この辺は突出もしてなければ、ぶっちぎりでダメでもないとは思っている。この凡庸さが地味に住みやすさにつながっている感覚はある。
いや、住んでてキャッチーさとか関係ないでしょ? 最初の数ヶ月だけじゃない? そんなうどんとかタタキとかミカンばっか食べてんの隣県の人たち?もしくは隣県に移住してきた人たち。
いや僕大阪に住んでたけど、たこやきとかお好み焼きそんな食べなかったよ? そういうことじゃなくない?
よく言えば中庸、悪く言えば凡庸、いや、凡庸っていいことだと思うよ。
ただ商業的な部分は突出してないだけに、バリバリ働いてバリバリ稼ぐ!みたいな高い志がないと、フワッと仕事あるかな?くらいだとしんどいとは思うよ。でもそれって徳島だけの問題じゃなくない?
で、突出している部分がないだけに競争もないよ、フリーランスとか、ブログとか商業とかでニッチでもトップランカーを目指すならオススメしますよ。
徳島のいいところは阿波踊りとチャットモンチーだけ!
神山町はいいらしいけど、徳島市内は……。
関西方面に近いので関西と行き来する人はいいのかも。
上のご意見はごもっともだけど、住むとしたら徳島市内をオススメしますよ。コンビニとかスーパーとかが歩いて行ける場所になくてもいいならITの神山でもいいだろうけどさ。
暮らしている人の顔が見たいから【徳島県神山町】特集、始めます。 | 灯台もと暮らし
実際神山に住んだことはないけど(行ったことはあるよ)僕は徳島市内でいいです。幼稚園とか学校が近いところがいいです。
僕は結局生まれ育ったから住んでるし、ここで結婚しちゃったから離れるつもりもないんだけども、お洒落なカフェもあれば、おいしいご飯やさんもあるよ。アーバンな香りは1mmもないけども、無難!
何にもないとは思ってたけど、ほんとに何にもないな!と思える方の移住をお待ちしております。
東京とVSしてる場合じゃなくて、こういう機会にフットワーク軽く僕とシムシティーとか出来る市長だったら、もう少し面白い街になるかなぁ。
いや、それは仕掛けるこっち側の問題かな。
いやー、初めからオススメできるポイントはないよ、の心構えで書いてきたけど、
徳島のいいところは阿波踊りとチャットモンチーだけ!
の名言を覆す文章力は僕にはやっぱりなかったわぁ。阿波踊りに関しては、一回見ればだいたいわかると思うよ。いやそんなオススメする?って僕なんかはおもっちゃう。
神戸大阪が近いんで、言語が微妙に関西弁なとことか、何もなくて田舎だけど、そこまでなにもなさを卑下しないところとか、観光に来るにはアレ過ぎるけども、住むならばそこまで悪い街ではないんじゃないかなぁ。
ああ、そうだ、阿波踊りとチャットモンチーと、あとアニメの街としての「マチアソビ」があるぜ!
というわけで、徳島ラバーズなみなさん、ぜひ「徳島のここが好き!」を教えてください。
「四国4県を比べてみた」記事が面白い。徳島の魅力ってなんだろう? : まだ東京で消耗してるの?
イケダさんには、美術館とかどうですか? 高いところがいやじゃなければ、かずら橋は(遠いけど)エンタメとしてオススメですよ。
まるで伝わりはしなかったとは思いますが、個人的に自分の街がそう悪くはない事が認識出来て良い機会でした。
むしろ移住してきた白井君あたりのほうが、リアルな徳島についてのリアルな意見が書けるんじゃないかなとか思いつつ。
ではでは。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事