小さいは正義!容量的にも不満のない「Anker Astro Mini」をリアル課金!

タイムライン

小さいは正義!容量的にも不満のない「Anker Astro Mini」をリアル課金!

バリスタ

に選定していただきました。✌('ω')✌

自転車のタイヤと外部バッテリーばかり買っております。

関連記事: リアル課金したったった! – frasm.net

小さな変化ではありますが、Ingressを初めて体重は減るわ、夜はよく眠れるわ、イベント開催して味方とお茶をするわと、リアルを巻き込んで環境が変わってきております。

自分の場合は出来る限り装備は少なく軽く小さい方が外出のモチベーションを下げないので、普段持ち歩いている…

長期の旅行でも安心だわ!スマホの外部バッテリー決定版な「cheero Power Plus 2」を買いまして

「cheero Power Plus 2」よりも小型で容量的にも不安のないものが欲しい。「cheero Power Plus 2」はさすがに重い!

ということで、ちっこいバッテリーを買いました。

丸っこくって見た目からも鞄やポケットで主張しないこのサイジング。

iPhone5の電池容量がざっくり2000mAhなので、公称スペックの通りなら1.5回は充電できるわけですね。

質感や機能もバッチリでホクホクでございます。Anker、好きでございます。

「Anker Astro Mini」

IMG_9883

箱です。Ankerは外箱のデザインなんかが製品で一貫してていいですね。

以上でも以下でもない簡単かつスッキリな包装は個人的に好感です。

関連記事:卓上に充電専用のUSBポートがあるだけで、こんなに幸せになれるんだね!*prasm

IMG_9887

パカってやるとご神体。

IMG_9890

お重を開くと、ソフトケースとケーブル。

IMG_9891

説明書関連と中身のシンプルな作り。その際ビニールなんかの過剰包装はありません。いらんしね、別に。僕の場合。

IMG_9893

おなじみのiPhoneの充電コンセントと比べると、こういうサイズ感。

IMG_9896

今まで鞄に入れてた「cheero Power Plus 2」と比較すると、こうなります。

「Anker Astro Mini」は超小型: スティックタイプのアルミニウムデザイン(92 × 23 × 23mm、80g)

cheero Power Plus2は290g

超ざっくりで1/4の重量カット。

体積比をすると…ちょっと面倒なんで、画面で見て。

IMG_9897

厚みはほぼ同等。

IMG_9895

インターフェイスは刺すのみ。

LEDが電源ボタンを兼ねているので、ちょっと押しにくいかな。でもまあ、小さいので仕方ないかな。

IMG_9899

充電中はオレンジに光ってお知らせ。万充電で消灯。

バッテリーのチェックは電源ボタンを押して「緑」に光ればバッテリー残量あり。光らなければ「残量なし」の2パターン。

この辺の不親切設計がちゃんと残量を知りたい人にとっての分かれ道かなぁ。

自分の場合はiPhoneと一緒に充電するので、持って行くことさえ忘れなければ問題なさそう。

1500円でフル充電

iPhone5や5sならフル充電余裕です。

自分の場合はバッテリーケースをつけているので、予備の予備として持ち歩くつもりだけど、それでもこれが鞄にポコっと入っているだけで安心感が全然違います。

正直マイクロUSBのケーブルだけ単品で買っても数百円するって考えたら、破格だよね。

ものとしての質感も悪くないし、小さいし、固そうだし(強度的にね)。

これでバッテリーの問題には一生困らないと思うので、あとは…

水分補給だなぁ(笑)

鞄の重さが気にならない人は安くて容量がでかい

↑この辺をおすすめしますが、ちっこくて軽くて容量がけっこうあるやつ、で選ぶなら…

デザインとコスパで選んで、これかなぁという感じです。

では、ちょっと緑のポータル潰してきます。

文:シンタロヲフレッシュ

一緒に読んで欲しい記事

前の記事(Previous)
納得!ANKERのUSB充電器と一緒に買って捗ったアクセサリたちを紹介
次の記事(Next)
2台目のバリカンを買った