入り口をくぐったばかりなんだから、ゴールなんて見えるはずもないじゃない #ブロネク
まあ、たまーに考えます。
まれに、3ヶ月に1回くらい考えるんですが、ブログ書いて、僕、どうしたいんだろう??
いや、病んでも悩んでもないんですけど。
ブロネクの記念すべき10回目、もうご覧になりましたでしょうかね??
言葉にするのは難しいですけど、なんか、ああ、まあ、ブログ書くか!という気持ちにさせるとても面白いお話が出来たなぁと思っています。
オンエア中に話せなかったことや話さなかったことはブログに書けばいいなぁという流れがココのところ定着して、出てるけど観てる人(ツイートする人)みたいなポジションが楽しいです。
さて、
なぜ、誰にブログを書くのか
まずもって、はっきりと言わせていただくと
自分のために、自分に書いてます。
僕にはそもそも高尚な目的なんてなくてですねぇ、何度も公言してますけど、ブログはゲームと同じです。
ドラクエ3とか、スーパーマリオとかと同じ。そんな感じ。シムシティーとか、A列車の箱庭感あるし、桃鉄100年とか「いたスト」の競争感もある。ソシャゲなん?と言われてもやったことないからわからないけど、違う気がしてる。けど、違わないかなぁ。
パーティーゲームの要素もあるけど、基本一人でやるものだと思ってます。マリオ的な。ああ、今のマリオは協力プレーとかあるんか、じゃあ、スペランカーでいいです。友達あんまりいないんで、一人でプレーします。
ある程度の数値目標(PVとか収益額)とかをクリアするためにはどうしたらいいんだろう??とか考えて、そのために想像して、計画して、経験値ためて、実装して、クリアしたりしなかったりする。
そのプロセスそのものがもうすでに楽しい。ゲームだと、グラフィックとかストーリーとかも楽しいんだろうけど、そういうのは、デザインとか企画とかで自分で賄う感じ。
失敗から学ぶこともある!とか言うつもりはさらさらありません。むしろ失敗が楽しいという考えには懐疑的です。クリアしてなんぼや!と思ってますし、ある程度クリアしてきたことが楽しいです。まあまあ強い中ボスとか、難関なステージとかをクリアして得られるあの感じです。ほめられて伸びたいし、怒られたくありません。炎上とかまじ勘弁。
こういうイデオロギーを踏まえてフラズムを読み返すと、なーんか納得してもらえる気がしてます。
レベル上げが楽しいって人、あんまりいないんじゃないかなぁ。レベル上げも、中ボス倒すためだし、お金貯めていい装備買うためだし、得てなんぼやんという考えです。あ、僕の場合ですよ。それ以外を否定するアレの趣旨はありません。
ゲームをする時、人によったら攻略本見ながらする人もいる(1周めからコンプするため)だろうけど、僕はそれ、しない派。
新しいルートとか、攻略法とか、自分で思いついたほうが圧倒的に楽しいんですよね。オラァ!これ誰も思いつかなかっただろ!ドヤ!うそ、もう誰かやってるの、まじで、うそ!っていう定番の流れが(笑)
ブログを書く目的で、ストックとフローとか、自分ログとか、仕事とか、目標(出版とか)とか、まるでないんですよ。もう、漫画読むとか、映画見るとかと同じ、エンタメ。プロブロガー思考一切なし。強いて言えば、二次的にデザインの仕事とか貰えたらありがたいとは思ってますよ。
伝えたいこともない。日本語打つのが楽しい、文章を書くのが楽しいとかも、感じないし、堀さんみたいに「いい記事かけた時の絶頂感」もとくにない。
ああ、リアクション・コメント・ツイート・いいね!・+1はすごく嬉しいです。お願いしますお願いします。そういうやり取りは欲しいです。モチベーションになります。でも、それが目的でもないです。数値目標をクリアするためには必要なことなんですけど、それはあくまで結果です。何かを僕が提供(役に立つ、共感できた、面白い)できた結果でいいです。とはいえぜひとも何かを提供するんや!とかも思ってないんです。
逆説的に、何かを提供するなら、役にやって共感できて面白くなくちゃいけないとは思ってます。思っているし、そうなるように説得力を持たせて書こうと思ってます。
じゃあ、なんで書くのか、
なんで漫画読むのか、
なんで映画見るのか、
なんでゲームするのか、
ふむ。
しかしながら、草野球のチームが、勝つことにこだわったら、変ですか?
趣味だから、ゲームだからこそガチになること、まあ、ありますわなぁ。
なので、僕はここ(frasm)に来てくれる方に対しては、最大限おもてなししたいと思うし、時間泥棒にならないようにしたいし、誠実でありたいと思ってます。
あなたのことを目標をクリアするためのコマだなんて、思ってはないんですよ。といっても、ソレに対して説得力がないと、意味全くないことを知ってます。知ってるから、ソレに関しては各自判断お願いします。
説得力について、僕はまあまあいつだってこだわってまして。それで堀さんにも質問したんですよね。
「自分はお金稼ぐために、PV稼いでいます。そのためには人は世間はどんな話題に興味あって・・というところを意識しています」という考えがあったとして、じゃあそれが狙い通りに当たったとすれば、そりゃ才能だろうすげーよ、というところはある
— Imamura (@s56bouya) April 20, 2013
とまあ、こういうことを考えていると、タイムリーなイマムラーなツイートが(笑)
プロセスが楽しいし、プロセスを楽しむためにやってるんや
とはいえ、ですねぇ、ブログ書いてどうしたいんだ、ぼかぁ、って考えることもあります。
ビッグになりたい、モテたい、売れたい、まあ、偽らざる本心ですね。って、これ、どういう状況をさすんだ??
本出したら?100人規模のセミナー出来たら?月にブログで100万くらい稼げたら?
とまあ、ふむってなるんだけど、いわゆる一つのアルファブロガー(いわゆるね、一つの一般的なカテゴリーとしてね)の堀さんの考えを仰ぐと、ブログはまだまだ入り口をくぐったばかり、だと!?おそらくブロネク用のよそ行きなリップサービスではなくて、僕は本心とみました。
だったら、まあ、僕の答えなぞ、でるはずもなく。
夢も希望も、まだまだある気はしてる。し、もっとさらにおもしろくなるような、予感もある。しかしまあ、堀さんの場合ネクストとか、ポストブログとかも視野には入れてるだろうから、ブログ全能とは思ってないと思う。そこら辺が上手いし、小憎い(笑)
僕もまあ、ブログ全能とは思ってないし、ブログを否定する奴けしからんとも思ってないし、いやならやめよっとと思ってるし、楽しいからやってるし。
ブログシーンが面白くなればいいなとは思ってるし、他人はどうあれ、ブログに関しては自分でそうしたらいいんやろ、はいはい。と思ってる。とは言えブログは好きなものだから、ブログを利用して悪いことする人は嫌やなと思う。し、自分のブログというものの考え方と全く違う人だと、あー、そうなん(残念)と思う。そりゃまあ、そうだろう。僕も人なんだから。にんげんだもの。
いやー、面白い。本読むのと同じくらい、またはそれよりも面白い。こんなとりとめもないことを思いふけるだけで、もう面白い。
こんな愉快な思考のプロセスをSNSに流すなんてもったいない。ぼかぁ、いま、そんなことを思っています。
そして暗黒面(シス)へ
ブロネク#10の中で出てきたブログのダークサイドについてだけど、本読むときに読むか読まないかで悩んだりする人あんまりいないと思うんだよね。ゲームが越せなくて悶々とする人はまあ、いるかもしれないけど。アクション・シューティングゲームとかは、技術とかがあるからね。ロープレなら攻略本見れば大丈夫だろうけど。
孤独でアレしてる人は、まあ、オフネクでお話しましょ。最低限のモラルと礼儀がアレば、たいてい大丈夫です。
現状(過去にも)僕は、僕の場合は、悩みも苦しみもないです。きっぱり。本気で。
むしろ癒しやわぁ(笑)
とはいえ、一般論と僕の考えミックスですけど、あなたの好きなブロガーさんは応援してあげてください。僕も読み手の一人としてそうしたいと思ってます。
それがまあ、ブログが減らずに長く楽しめる手っ取り早い方法だと思ってるからね。僕はまあフラズムは勝手にやります。自分のエンタメのために。
まとめると。
という感じで、最後に覚醒する方からのお言葉を拝借して。
(前略)続けて貰いたいんですよ、僕は(中略)あんまりムリしないでください、皆さん by どんぴ
じゃあ、その隙(みんながマイペースでやってる隙)に、僕頑張るんで、(一同笑い)
ゴールがあってもなくても、とりあえず、まあ、書くし、ブロネクもしようかなぁ。今は。
文:シンタロヲフレッシュ
一緒に読んで欲しい記事